-
投稿日 2012-03-30 06:17
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
Pacific Software Publishing, Inc.のデータセンターでは空調を効率良く行うために穴の開いたラックの部分には透明なプラスチックカバーをしています。これで冷たい空気がサーバーの冷却をしないで、サーバーの裏に流れないようになっているのです。これ結構効果があります。このカバー、...
-
投稿日 2012-03-27 13:29
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今私が使っている MacBook Pro は 2008年2月から使っている。もう4年が過ぎた。次を買うにしても Mac を買いたい。でもさすがに MacBook Air にしても Pro にしても iPad より解像度が低いのでは話しにならない。13" クラスでも HD 以上の解像度は欲しいな。次の Mac に期待します。この写真は、私が今の MacBook Pro を使っている一番古い写真です。...
-
投稿日 2012-03-22 01:10
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
さすが Facebook ですね。早速見つかりました。ここで $10.99 で買えるんですね。でもやっぱり一つしかないオリジナルが欲しいな・・・しかもディズニーのライセンス商品じゃないみたいだし・・・AMAZON
-
投稿日 2012-03-21 11:11
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
Pacific Software Publishing, Inc.では、自社開発を続けてきました Web コンテンツ管理システム (Content Management System) の Web de Xpress を自社のホスティングシステムをご利用のお客様に本日ベータ公開いたしました。ウイザードを使って簡単にホームページを作成出来るだけではなく、だっしょボード機能を使うと本格的なコンテンツ管理システムとしてご利用いただけるシステムは、全て米国本社の開発スタッフィによって設計・コーディングされた 100% Made in USA のシステムです。現在は Beta 1.0 公開ということで、...
-
投稿日 2012-03-21 10:28
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日の時点で Pacific Software Publishing, Inc.のお客様全てのメールサービスが、POP3 のみのシステムから IMAP/POP3 両方をサポートする新規開発たサーバーに入れ替わりました。移行は全てシームレスで、客様が POP3 サーバーに溜めていたメールも新サーバーに移行いたしました。新サーバーでは、POP3 の現在の設定で継続してお使いいただくことも可能ですが、IMAP サービスをご利用いただくことで、PC, Tablet, Smart Phone などの複数デバイスからのアクセスも可能になります。詳しくは Pacific Software Publishin...
-
投稿日 2012-03-20 08:34
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
これが iPad で撮影した画像です。1936 × 2592 (5.0 MP)の大きさで撮影しています。この画像の大きさが 1.6MB です。現時点では 1MB が上限なので、大きさを変えずに Photoshop で JPEG 設定を少し上げて 718KB に落としてアップしていますが、大きはかえて...
-
投稿日 2012-03-20 03:08
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
これで2年前に買った iPad をリタイヤします。まだ1ヶ月 Apple Care がの残っていますが、iPad (3rd Generation) に入れ替えです。ただ一つの問題は、オリジナルが 64GB だったのに今回購入したのが 16GB ということだけ。ビデオを移行できませんでした。
-
投稿日 2012-03-17 03:03
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
JavaScript is required to view the slideshowif (typeof swfobject !== "undefined") { swfobject.embedSWF("http://webdephoto.net/slideshow/slideshow.swf?par1=tag&par2=6d88d9de5088bfaa1dbbedb010333e95", "slideshow_MjQyXzM3MzA", "500", "400", "6.0.0", null, null, { "allowScriptAccess": "sameDomain", "qua...
-
投稿日 2012-03-16 15:44
LAN-PRO
by
KUMA
Cebit(ドイツでの見本市)に一斉にUltoraBookが出品されています。OSは当然IOS以外となり、最右翼はWindowsとなります。薄さと重量の勝負となりますが、従来マシンと同様の使いかってが期待出来るなどのメリットがあり、タブレットとの住み分け・競合どのような展開となるのでしょうか?...
-
パーソナルコンピューターを使っていると、最近は無線LANが普及していますが、こちらは有線LANです。机の面積は限られていますので、keyboardは机の下で使っていますが、USB Hubやカードリーダー、モニター切り替え器などが机の上にゴチャゴチャとなっていますモニター台を購入しようかと、探しますが...