-
投稿日 2009-04-14 01:41
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
グループブログの有料化のお話しをさせていただきましたときに、アイデアを頂きました過去のブログのダウンロード機能の開発が終了しました。本日、日本語バージョンブログルにベータ公開させていただきます。お待たせいたしました。内倉...
-
.NET framework 3.5 セットアップエラーとなった場合のメモ。インストール条件を確認しましょう。Microsoft .NET Framework 3.5のダウンロード詳細で追加情報として以下が記載されています。*************************************事前に プレリリース版 (Beta 版)の .NET Framework 3.5 およびその関連コンポーネントがインストールされている場合には、これらをアンインストールしてからリリース版の .NET Framework 3.5 をインストールする必要があります。プレリリース版 版の .NET Fram...
-
投稿日 2009-04-07 07:31
LAN-PRO
by
KUMA
昨日、自宅でのサーバの調整中の「事故」です。会社と自宅は無線LANで繋がれています(距離700m)会社内はセンタールータでセグメントが分割されており、無線LANがわには外向きのGatewayはありませんが、センタールータ(L3)でFWDしています。今回自宅にもCableTVのGIP固定を確保し、Ga...
-
投稿日 2009-04-06 07:26
LAN-PRO
by
KUMA
AirMac Expressなる製品があります。無線LAN機器ですが、少し面白い機能があります。写真のようにAudio端子があり、ここにPC用の外付けSPなどを接続すると、AudioPlayerが出来上がります。しかもこのPlayer、PCやMacのiTuneから無線LAN経由で「見える」のです。つ...
-
投稿日 2009-04-03 06:47
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日友人に頼まれて Mac を買いました。買ったのは1世代前の13インチの MacBook ですが、4GBのメモリーに120GBのディスク、OSは 10.5 Leopard です。十分のスペックに、3年保証の Apple Care をつけて $1,250 で、これには送料も入っています。これは会社として仕入れたのではなく、私個人が代行して買ったことにしました。そうしないと会社で仕入れて販売したら Sales Tax がかかってしまいます。アメリカの Sales Tax は州の税金ですから、州外から購入すると Sales Tax がかかりません。でもこの免税で買えるというのは企業にとっては嘘で、...
-
投稿日 2009-04-02 18:30
さちのお掃除日記
by
さち
私のパート先のPCはウィルスソフトが入っていないので(必要ないのだそう)AVGをダァにUSBにコピってもらって先日アップデートもしたんだ。それが今日のお昼突然セーフモードになっていた。苦手なんでとりあえず落とすなりしてみたけど状況はよろしくありません。社長に正直に話すとAVGのせいに。以前の上司に...
-
投稿日 2009-03-28 18:50
my favorite
by
birdy
今朝、30分ほど何事もなくPCを使っていたら、何の前兆もなくパッとPCが消えました。電源が落ちた!するべきことはして、再度挑戦!うんともすんとも言わない。諦めてサポートセンターに電話。症状を話すと即「送ってください。修理の見積もりをします」と。今までだったら「先ず〜してみてください。次に〜してみてく...
-
Windows7のベータ版をセットアップし、色々と評価した。もちろん当社製品の評価もほぼ完了した。今回試したのは、Windows7ベータ64ビット版。CPU:Core2Duo, 2.10GHz, メモリ4GBのノートPC。Vistaに比べてかなり改善したといわれる性能面は、満足できるものだった。同一機種にXPを入れて比べてみようと思う。ペイントのデフォルト出力形式がpng形式に変更されていたのが少し気になる。Jpegからpngに変えるねらいがあったのかどうか。...
-
NTTのADSLモデムでソフトウェアに不具合があった旨の通知お手紙が届いた。2485日間連続稼働すると不具合が生じるという説明に何故か微笑んでしまった。いかにも日本的なお詫びだったので共感してしまったのだ。外資系企業に多く見受けられるが、「特定の条件下で発生する」とか、「特殊な運用を重ねた結果に発生...
-
投稿日 2009-03-20 12:57
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
いや、解体に挑戦をしたわけではありません。ブログル仲間の「ひろし」さんから MacBook G4 の HDD が壊れたので入れ替えを頼まれました。以前のブログルで私の MacBook Pro の HDD の入れ替えの話を覚えていていただいのが話のきっかけです。気楽に引き受けてスタートしたのですが、いくらねじを外してもカバーがとれません。苦労をした末にカバーを外すと、そこにはまたカバーが・・・それを外すとマザーボードが見えましたが、HDDはその裏側。もうこの時点でねじは20こ近く外しています。しかも全て大きさと長さが違っています。ここからの作業は、マザーのねじを外して、気ボード側のカバーと分離し...