年一回くらいしか筆をとらないのですが、書初めに初めて草書にトライ。11月15日に書き留めた好信楽という言葉を選びました。人生の最終コーナー、道楽の言葉とおり自分の好きな事(道)を楽しみながら暮らせればいいなあと考えていたところに出会った言葉が、この「好信楽」。VUCAとも例えられる不確実な時代。いま...
先日のブログに続きますが、シャボン玉石けんの初代森田社長の座右の銘が「好信楽」。本居宣長の言葉。その意味は、下記の通り。QUOTE:宣長にとって学問とは何か。それを一言で言うと「好・信・楽」だろう。好きなことに確信を持ち楽しむというのだ。束縛や使命感とはまったく別のものから出発しているのだ。「ただに仏師の言におけるや、これを好みこれを信じ楽しむのみにあらず。儒墨老荘諸子百家の言もまた皆これを好み信じ楽しむ。ただに儒墨・老荘・諸子百家の言にしてこれを好み信じ楽しむのみにあらず、凡百の雑伎・歌舞・燕遊、及び山川草木・禽獣虫魚・風雲雨雪・日月星辰、宇宙の有る所、ゆくとして好み信じ楽しまざるは無し、天...