-
投稿日 2020-01-09 07:24
弁護士の日記
by
佐野郁子@弁護士法人佐野&アソシエーツ
毎月第2水曜日は弁護士会のTrust & Estate Section のMCLE (相続部門のお勉強会)。今日は2020年初のMCLEで50人くらいの弁護士が集まりました。今日のメイントピックは2020年から導入されたSECURE ACTとIRAについて。SECUREはSetting Every Community Up for Retirement Enhancementの略。米国にお住いの方はIRA (Individual Retirement Account) と言う個人の積立年金を利用している人が多いと思います。所得税を払う前のお金を積み立てる事により節税を図るシステムです。59.5...
-
投稿日 2020-01-02 09:16
弁護士の日記
by
佐野郁子@弁護士法人佐野&アソシエーツ
皆様は素敵なホリデーシーズンをお過ごしになられましたか?私は25日はお休みを頂き家族と素敵なクリスマスを過ごしました。今年は両親が日本から来ていたためバタバタしていましたが、週末は家族ゴルフで楽しいひと時でした。さあ、2020年です!今日(元旦)もお休みを頂き、家でのんびり〜というか、実は朝7時から...
-
投稿日 2019-12-12 01:17
弁護士の日記
by
佐野郁子@弁護士法人佐野&アソシエーツ
先日、たくさんの方々に創業10周年のお祝いをして頂きました。私ってなんて幸せ者!とつくづつ感じました。10年前に勤めていた大手法律事務所を退職し念願の独立創業。その時点で7年間の経験があったので、弁護士としては自信満々。しかしどんなお仕事であってもお客様がいてからこそ事業が成り立つ、というのは当たり...
-
投稿日 2019-12-02 06:27
弁護士の日記
by
佐野郁子@弁護士法人佐野&アソシエーツ
皆様は素敵なサンクスギビングをお過ごしになりましたか?私はこのサンクスギビングはラナイ島で主人と潜っていました。今回は初めてカテドラル (Cathedral=大聖堂)というダイブスポットを体験。ステンドグラスと呼ばれている壁から太陽の光がさしこみ、とっても綺麗なシルエット。海の中は別世界。リラックスできます。今回は珍しい海中生物、サメ、イーグルレイ、カメ、などに出会い触れ合いました!潜っている間はもちろんメールのチェックなどできませんが、お休みの日でも必ずEメールとボイスメッセージの確認はしています。弊社では頂いたお問合わせは『100%24時間以内の対応』に心がけています。(ただし、お電話を頂...
-
投稿日 2019-11-23 14:21
弁護士の日記
by
佐野郁子@弁護士法人佐野&アソシエーツ
疲れが溜まった時はやっぱりユンケルですよね。でも『飲みすぎると効かなくなる』と思い、限界に達した時にだけ飲むようにしてます。本当に効果があるのか、気分的なものなのか、分かりませんが、とりあえず飲むとパワーアップしてした気分になりますね。笑。今日がその「限界を達した時」でした。。。(3本くらい飲みたか...
-
投稿日 2019-11-15 06:39
弁護士の日記
by
佐野郁子@弁護士法人佐野&アソシエーツ
ここ数日、弊社のEメールの調子がおかしいようです。とっても困っています。。。!数日前から、弊社から送ったEメールを受信できる方とできない方がいるようです。今までメールのやり取りをしていた方でも、急に受信できなくなったようです。迷惑メールもご確認頂きましたが、入ってない。私の方の送信歴にはちゃんと「送...
-
投稿日 2019-11-09 04:23
弁護士の日記
by
佐野郁子@弁護士法人佐野&アソシエーツ
先週からホノルルに出張で昨夜サンディエゴに戻りました。今回は初めてHI Tax Institute が主催するカンファレンスに参加しました。各分野の専門家が集まる『メガお勉強会』です。米国においての資産移転・相続に伴う税に関するテーマの講義が4日間に渡り行われました。講義は朝8時から夕方5時までビッチリ。かなり高度なレベルのレクチャーでついていくのが大変でしたが、たくさんの貴重な情報を得ることができました。参加者は主に弁護士・会計士・税理士・投資家・銀行員・信託管理者・不動産関連・保険業者・NGO関係者など1000人くらい。本カンファレンスは毎年恒例で今年は56年目。その中で『日米アライアンス...
-
投稿日 2019-11-02 02:29
弁護士の日記
by
佐野郁子@弁護士法人佐野&アソシエーツ
先週はプルデンシャル社の牧野智子さんが主催された『ソーシャルセキュリティの基礎知識』に関するセミナーに出席しました。とってもお勉強になるセミナーでした!アメリカの年金システム(ソーシャルセキュリティの仕組み)について学んできました。1)金額は、最も(米国で)年収が多かった年、35年間の平均を元に計算され設定される。例えば、米国で20年しか働いていない場合は、15年は年収ゼロとして計算されるので、『35年の平均』がグ〜ンと下がってしまう。2)日本から厚生年金を受ける場合、米国ソーシャルセキュリティが減額される。国民年金は減額の対象にならないが、ソーシャルセキュリティ・オフィスの事務員らには日本の...
-
投稿日 2019-10-25 23:54
弁護士の日記
by
佐野郁子@弁護士法人佐野&アソシエーツ
今月も残り1週間です!今月はセミナーのご依頼やロサンゼルス方面への出張が多く、あっという間に時が過ぎてゆきます。忙しくさせて頂けることは有難いことです。昨日はオレンジカウンティで『マインドブースター・セミナーシリーズ』の講師としてお招き頂きました。『マインドブースター・セミナーシリーズ』とはHoag Hospital の認定プログラムで、Alzheimer Family Center が英語で開催しているプログラムです。この度、Care Connections Network 主催により初めて日本語で開催。4週間に渡る講義で、毎週各分野の専門家が講師を努めます。私は昨日、『知っておくべき法的、...
-
投稿日 2019-10-09 06:30
弁護士の日記
by
佐野郁子@弁護士法人佐野&アソシエーツ
一ヶ月ぶりの投稿です。この一ヶ月はあっという間でした!!9月後半は休暇を頂き、スペインはバルセロナとサンセバスチャン、フランスはボルドーとパリへ行ってきました!休暇といっても毎日朝から晩まで外出、遊びまくりヘトヘトに疲れて帰ってきました(笑)。バルセロナとパリは過去数回行ったことがあるのですが、サン...