-
投稿日 2021-12-16 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは本日は、勝間和代氏の最新刊「勝間式 生き方の知見」という本です。勝間さんと言えば、独特の生き方をされているので有名ですよね。しかいファンも多く、参考になる事も多々あると感じています。そんな勝間さんは、冒頭で「五十二年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめた本」と述べています...
-
地元TV局KTNVによると、ラスベガスのガソリンスタンドからガソリンが消えているそうで。その理由はやはり急激な経済活動の再開で皆が車に乗り始めたからですが、さらに、ガソリンを運ぶ運転手不足という理由もあります。https://www.youtube.com/watch?v=Q0Te8PlgM30このニュースに出ている「ガソリンがなくて困っている人」が気の毒過ぎます。一人目はタクシー運転手さんで「ガソリンがなくてどうすりゃいい?」(確かに!)。二人目は「今からLAに帰るのに(5~6時間の距離)、ガソリンがない…」。ただ、今はあちこち探せばどこかでガソリンは見つかる状況。ナレーター:「だからと言っ...
-
ワクチン接種が進むアメリカ(重症化しやすい65歳以上の約90%が1回完了)ですが、「海外旅行はもう少し様子見」――となった時、人々が押し寄せる先は国内の観光地です。その代表的な行き先の一つであるラスベガスは今、深刻な働き手不足に見舞われています。先々週、地元放送局KTNV-TVのニュースでは、オープン直前のメガホテルResort World Las Vegas が“未だ何千ものポジションが埋まっていない”と、その危機的状況を伝えていました※1。働き手不足は小さなレストランにも及び、給料を上げて人材を獲得しようとする所も出てきています。例えばカジュアルレストランSkinnyFATSの時給は今や2...
-
ハワイなどもそうですけど、観光都市のコロナによる打撃はすさまじいものです。なにせ去年4月のラスベガスの失業者は33%! 日本の2021年3月の失業率は2.6%で、これでも自殺率の急増などが懸念されていますよね。ところが、です。今、ラスベガスのホテルは雇用の争奪戦を始めています。予約はどんどん入って来るのに、解雇してしまって人手が足りない。解雇した人たちもまた、失業保険や給付金をもらい終わるまでは…となかなか戻ってこない。それで某大手チェーンでは、働き手を紹介してくれた社員に謝礼金を払うというお達しまで出しています。その分かりやすい復活を実現したのは、やはりワクチンです。ワクチンの優先枠を迅速に...