-
投稿日 2010-05-17 11:52
終列車の旅
by
しゅう
出歩けないんでキープネタで ⊆^U)┬─┬〜 との散歩コースに、天神さんがある 空洞ブロックで作られたちっさいお堂 椿堂と呼ばれるのは、この大きな椿があるからかな?撮ったのは2月だったんで花が咲いてる^^
-
投稿日 2010-05-16 22:39
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
デッキの小さな台、白く塗って欲しいと女房、これぐらいならとすぐに始めたのですが、少しペンキ固目と水性と思い込み 水足しました。つかいさし2缶あったのですが 一方は水性 それは油性だったのです。油性に水入れたらどうなるか、貴重な体験学習でした。ゼリー状のもろもろができるのです。かまわず塗ったのですが、...
-
投稿日 2010-05-16 14:51
終列車の旅
by
しゅう
熊本市方面から御船へ向かい、高速をくぐると御船インター このインターを降りて御船に来られた方を出迎えているのが、恐竜の町御船の恐竜のレリーフ
-
2010/05 GWの話 (その2 県庁見参)県庁見参 ちょっと切れ目が分かりにくいけれど、写真の順番は次の通りです。1.佐賀県庁 2.福岡県庁3.長崎県庁 4.大分県庁5.熊本県庁 6.鹿児島県庁 7.宮崎県庁1.佐賀県庁:看板が庁舎の敷地内にあり訪問したのが祭日で、閉門で傍まで...
-
2010/05 GWの話 (その3 マイナーな観光ポイント 1)今回の旅で出会った、石像、銅像、コンクリート像。上の石像が、大分県豊後高田市にある、平安時代後期の磨崖仏で国の重要文化財。下左の平和の像は、平和を願って長崎市の平和記念公園内で原爆の爆心地近くにあります。下中の西郷南洲は、明治の元勲の一...
-
2010/05 GWの話 (その3 マイナーな観光ポイント2) 写真の上から順に解説です。≪写真はクリックすれば拡大されます≫1枚目。鹿児島県内之浦宇宙空間観測所(ロケットと愛車ロードスターの写真)ここでは小型のカッパロケットの打ち上げから始まり、現在の大型ロケット発射基地である種子島宇宙センターに...
-
2010/05 GWの話 (その4 フェリー乗り比べ)この度の旅では4つのフェリーを使いました。写真、上から順番に、1.宿毛湾フェリー 四国・高知の宿毛市から、九州・大分県佐伯市へ行きます。3時間15分の船旅です。一日3便、07:00、15:00、23:30、の出港です。乗り遅れると8時間待ちとなり、大変です。2.桜島フェリー 桜島から対岸の鹿児島市へ僅か15分で着きます。GWのような繁忙期は7分毎に出航です。 まるで豪華遊覧船のようですね。3.有明フェリー 熊本県長洲港と長崎県島原多平比良港を結ぶ、40分の船旅です。4.国道九四フェリーなんとも変わった名前だと思いませんか?そうなのです...
-
高知県内の道の駅スタンプラリー 高知県は広い!!県内21箇所の道の駅スタンプラリー、日帰りの繰り返しで達成出来ず、とうとう大事な5月の連休を使っての達成となりました。高知県西の端の四万十市から出発、高知県東の端室戸に泊ったのです。室戸には鯨やマンボウなど豊富な魚種が楽しめますが、私は好物の“金目鯛”を丸ごと一匹、の煮つけを注文しました。一人で丸ごと一匹です。堪能、満足しました。そして、5月1日、21箇所の道の駅スタンプラリーを完了しました。...
-
投稿日 2010-05-15 12:39
終列車の旅
by
しゅう
ハナミズキの低木に植えてるサツキツツジ ぽつぽつ咲いてはいる蕾みもあるが、なかなか一斉に満開とはいかないなどとブツブツ言いながら車庫へ行くと・・・ 黄色いてふてふだてか、ばたつくばかりで空へ行けないでいる 潰れないようにヘ(・・ヘ)。。ソーットつかまえて放してやったモンシロチョウは良く見るが、モン...
-
投稿日 2010-05-15 09:19
終列車の旅
by
しゅう
先日新スキンにしてみた休止中のブログ。今朝、ログインするためトップページを開いたところ、何とランキングに入ってる。いよいよ意味のないカウントだと改めて思った。で、新スキンを覗いてみたらブログ仲間の更新の欄は修正が出来ていて、過去1週間は見られるように直っていた。ただ、バナーが横に圧縮されるのはまだ修...