English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#せいたい春"の検索結果
  • 足るを知る練習

    さて「生きていくため」に必要なこと空気 酸素 水  足りてますね。次に「自分の人生を生きるため」に必要なこと人 物 環境 お金 どんな人 どんな物 どんな環境 どんなお金一番必要な人は? 一番大切なものは?一番大切な環境は? 一番大切なお金は?ここまでは意外と足りてる方が多いのではないでしょうか?さあ 順に上げて まずはそこに感謝から始めましょう😃物や情報が溢れている現代、思わず見失いそうになりますね🤫時々 確認することで心のメンテナンスになります😌Mika私のコーチプロフィールはこちらいろいろなコーチがいます^ ^ コーチング利用して個人個人のパフォーマンスをあげていきましょう!...
  • 子供の課題をつい親が。

    大人になって家を離れた子供が帰ってくると子供の人生の課題をついつい親が自分の課題にしてしまう。課題は大切な大切な本人だけのもの。しっかり自分に言い聞かせなきゃ。Mika私のコーチプロフィールはこちらいろいろなコーチがいます^ ^ コーチング利用して個人個人のパフォーマンスをあげていきましょう!
  • 得意分野をどこで活かしたいか

    とても人が好きでコミュニケーションも得意そういうことが活かせる職業がいいと自分でも思ったし、他からも言われていたのでそのような職業についてみたという知人。でも得意分野だからこそ 細かいことに気づいてがんじがらめになることも多く、人の輪が広がれば広がるほど 自分がキツくなっていった。だからその得意分野は違うところで活かしたいと思うようになったとのこと。仕事では自分に集中したいと。おなたはその得意分野を何に活かしたいですか?仕事で活かしたい強み、または得たいことは何ですか?Mika私のコーチプロフィールはこちらいろいろなコーチがいます^ ^ コーチング利用して個人個人のパフォーマンスをあげていきま...
  • どんな学びも人生の最後に振り返れば。

    学びや経験は自分のオリジナルなものを作っていくための材料。与えられたものはつまらない学びや経験を自分らしく受け取って「何に活かせるかなあ」と考えると楽しいと思う。人生の最後に振り返ればどんな学びも経験も自分オリジナルの人生に役立ってて面白かったと思えるんじゃないかな。Mika私のコーチプロフィールはこちらいろいろなコーチがいます^ ^ コーチング利用して個人個人のパフォーマンスをあげていきましょう!...
  • 目標と願望

    私 目標立てるのが苦手なんですなんでかなあと思うと「目標」だと絶対しなくてはならないと思って楽しくなくなってしまうんです。でも頑張ろうとする自分はいる。多分言葉の使い方だと思うんですが、「願望」となるとワクワクしていつの間にかやってるっていうことが多いんです。あなたのワクワクして思わず進んじゃう未来の言葉は何ですか?それもまとめてコーチングしましょ!Mika私のコーチプロフィールはこちらいろいろなコーチがいます^ ^ コーチング利用して個人個人のパフォーマンスをあげていきましょう!...
  • 境界線がないこと

    チームラボの創設者の方が言っていました。本来 自然界には境界線がなく土、植物、生物、いろんなものがそれぞれに影響しあっていること。そこに名前がついたから境界線が生まれていると。私もそう思います。人間は文化の発展のために名称を付けています。私達にも名前がついていますが、それぞれが違うことでお互い影響しあっていますよね😃一人一人が大切な存在。人は自分自身が自分らしくあれることが境界線のない自然界が生き生きできることにつながる。Mika私のコーチプロフィールはこちらいろいろなコーチがいます^ ^ コーチング利用して個人個人のパフォーマンスをあげていきましょう!...
  • 怒りの沸点

    怒りの感情が表に出る時って一つだけの原因ではないことがほとんどではないですか?小さい小さい負の感情が気がつかないうちに積み重なって中で耐えられなくなったら表に出る表に出ていいところだっったらいいけどそうでないところで出てしまうと後が大変だったり。それももちろんいい結果につながることもありますが、小さい小さいポイントを自分で知っておくとこれもまた面白いものですよ。私なんか「え、こんなことでモヤっとした?小さい人間やなあ」と笑えることもしばしば(笑)でも知っておくと便利😊自分の負の感情、自分ではなかなか向き合いたくなくて避けてるけど、コーチと一緒なら笑い飛ばせますよ😃コーチたちは丸ごと受け止めます...
  • まとめて心配してみよう

    子供を持つと心配するのは仕方がないこと心配するのはもうやめようではなくてまとめて心配してみましょうその心配の最悪の状態を言葉にしてみて時間を決めて心配してみる心配の奥も覗いてみるとよりいいですね😃心配の種類が変わるかもしれませんよ😊Mika私のコーチプロフィールはこちらいろいろなコーチがいます^ ^ コーチング利用して個人個人のパフォーマンスをあげていきましょう!...
  • 自分に甘んじてはいけない

    いいことがあるとついでも自分に甘んじてはいけないと肩に力が入ってしまう私ですが、甘んじて何がいけないと思っているのかを考えてみました。それはそこで満足してしまって前に進まなくなるのではないかという恐れからくるものでした。自分のペースで成長したい私にとって今後前に進まないことはあり得ないと思い直し、いいことがあった時にはどっぷり甘んじてみようかとその自分を観察することにしました😊何事も中身を考えて実験ですね😊Mika私のコーチプロフィールはこちらいろいろなコーチがいます^ ^ コーチング利用して個人個人のパフォーマンスをあげていきましょう!...
  • 偶然を大切にする

    たまたま知り合った、とか偶然見つけた、とか人生が大きく変わることは偶然の出来事や出会いからのことが多くないですか?それは脳は変わらないことを望んでいるから自分の考えだけで行動すると自分の思考の幅でしか物事が進まない。だからきっかけは偶然で理由もないけど良さそうなら どんどん偶然を利用して前に進みましょう!Mika私のコーチプロフィールはこちらいろいろなコーチがいます^ ^ コーチング利用して個人個人のパフォーマンスをあげていきましょう!...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

ページ 2/18