記事検索

福祉安全部会〜にしなり〜

https://jp.bloguru.com/fusegu138nr
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果169件

HUG (避難所運営訓練)

スレッド
皆元危機管理室長の挨拶 皆元危機管理室長の挨拶 2グループに分かれ,HUG(避... 2グループに分かれ,HUG(避難所運営訓練)を伊藤主任と奥村さんの指導をうける
9月25日(水)午後6時30分から8時30分 西成公民館中会議室で 拡大”防災”推進委員会のメンバー30名余が、 危機管理室の指導の下 避難所運営ゲーム(hinannjyo unei gamu HUG)を体験した。26年~27年度に5小学校区で開催予定の「避難所開設訓練等」に生かすべく(、特に26年度実施の瀬部・西成の女性会メンバー等の参加を得て)研修会を実施した。

 
#ブログ
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

防災リーダー養成塾

スレッド
塾長の挨拶 福和名大センター長... 塾長の挨拶 福和名大センター長の「過去に学び現代を点検して、震災に備える」 護准教授の「減災まちづくり情報... 護准教授の「減災まちづくり情報システム」ストローハウスによる啓発の仕方
平成25年度あいち防災リーダー養成塾が9月14日(名大)、10月12日(名工大)、11月2日、11月24日(岡崎市福祉会館)で開催される。76名 主催は特定非営利活動法人 愛知防災リーダー育成支援ネット(共催 愛知県 三河・愛知防災リーダー会  後援 名古屋市・岡崎市・名古屋大学減災連携研究センター・名古屋工業大学高度防災工学センター)
#ブログ
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

提案事業 "避難所開設等訓練”推進委員会

スレッド
”防災”推進委員会(第6回) ”防災”推進委員会(第6回) 名古屋市東区の避難訓練 名古屋市東区の避難訓練
8月28日(水)午後7時から”防災”推進委員会が開催され、26年度の提案事業”地域防災力アップ推進事業”の予算要求に向けた事業計画・養蚕計画等について協議した。
 次年度実施「避難所開設訓練等」を円滑に進めるために次回(9月25日)は、連区長,校区長をはじめ26年度訓練実施の瀬部校区と西成校区の女性会メンバーの参加をえて、さらに危機管理室の方にも出席を要請し、訓練マニュアル作成等勉強会を開催することとなった。 
 
#ブログ
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

平成25年度第1回安心安全・地域福祉合同部会開催

スレッド
平成25年度第1回安心安全・地...
平成25年8月26日午後7時より西成公民館2階大会議室にて開催
出席者:30名 冒頭信安会長より見守りネットワークの今後のあり方
を検討したい旨の話の後、司会の米田安心安全部会長より、見守りネットワークの調査結果について報告、その中で3町内がいまだ未報告あり
。見守りネットワークも発足して3年が経過、従来の数字だけのチェックからより具体的な活動を検討したらどうかの意見が多数あり、その為
両部会で具体的な方策等の意見調整をし次年度に実施することで午後
8時20分終了した。
#ブログ
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

防災訓練

スレッド
前年の総合防災訓練 前年の総合防災訓練 名古屋・東区の訓練風景 名古屋・東区の訓練風景
8月25日(日)午前7時30分から9時30分 九品寺公園で一宮市総合防災訓練が開催されます。当西成連区地域づくり協議会は提案事業として「地域防災力アップ推進事業」として25年度~27年度の3年間で「地域防災力アップ」に取り組んでいます。26年度から小学校区で「避難所開設訓練など」を計画いたしております。
 25年度 11月15日 市の自主防災講演会(市民会館 午後)
             各町内会5名程度聴講
      2月(2日間) 指導者研修会 

 26年度 避難所開設訓練
       宿泊型訓練(瀬部小)半日型訓練(浅野小・西成小)

 27年度 雛所開設訓練
       宿泊型訓練(赤見小) 半日型訓練(西成東小)
      
#ブログ
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

夏の交通安全運動期間(~7月20日まで)

スレッド
自転車の事故にも気を付けて 自転車の事故にも気を付けて 5つの公約 ①車間距離をとる②... 5つの公約
①車間距離をとる②早めのブレーキ③適切なスピード④速めの合図⑤減速を宣言
現在 夏の交通安全運動が展開されています。子どもや高齢者を交通事故から守ろう、飲酒運転根絶しよう、自転車を正しく安全に利用しようなど運動に取り組んでいます。16日には交通安全監視活動日として各町内でも主要交差点などで啓発活動が展開されます。
 西成連区では、提案事業として「スマート ドライバー推進事業」に現在取り組んでおります。
#ブログ
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

平成25年度第2回安心安全部会開催

スレッド
平成25年度第2回安心安全部会...
午後7時より西成公民館1階小会議室にて開催。参加者:20名
冒頭信安会長よりスマートドライバーのステッカー等の袋詰め作業についてお礼の挨拶の後、米田部会長より
①平成25年度の予算について
②平成25年6月2日実施の地域防災リーダー研修の成果について説明今回の反省点としては、出席者が多数参加いただいたので十分出来なかったので、今後は各校区毎に実施した方がより理解が深まるがその前に
部会員がより周知する必要がある為、年内に勉強会を実施することで了承。次回は8月26日合同部会開催することで午後8時20分終了。
#ブログ
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

交通事故を無くすために!

スレッド
交通事故を無くすために!
県道の道路補修に際し「交通安全~事故を少しでも無くすために~」交差点付近道路の改良がされた。運転手に交差点近しのしるし。事故の減少を願う。
#ブログ
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

地震防災訓練と防災講話の報告

スレッド
東部中学校での受付と開会式。 ... 東部中学校での受付と開会式。
連区内の55町会中54町会から参加いただきました。
備蓄倉庫での説明の様子 備蓄倉庫での説明の様子 簡易トイレの組立と発電機の始動... 簡易トイレの組立と発電機の始動および照明装置の組立訓練をおこないました。 西成公民館2階大会議室での講話... 西成公民館2階大会議室での講話。
講話は「地震だ。その時どうする」と題して、パワーポイント、DVDを交えておこなわれました。
南海トラフ地震の大きさ、仕組み... 南海トラフ地震の大きさ、仕組みなどの説明 一宮市での被害想定、情報の取り... 一宮市での被害想定、情報の取り方などの説明 閉会式。 司会は米田安心安全部... 閉会式。
司会は米田安心安全部会長、閉会挨拶は信安地域づくり協議会長
6月2日(日)朝9時から、西成東部中学校で防災備蓄倉庫の見学と一部備品の組立訓練をおこないました。
その後西成公民館へ歩いて移動、2階大会議室で南海トラフで発生すると予測されている大地震の発生を想定した講話がおこなわれました。

参加者は、西成連区55町会の町会長さんをはじめとする町内自主防災会のメンバー(各町会2名)と西成連区会地域づくり協議会のメンバー120名ほどでした。

26~27年度に各校区での実施を予定している「防災提案事業」の基礎準備の一つとして実施したものです。
備蓄倉庫の説明や講話のため、一宮市役所からは危機管理室浅野主査などにお出かけいただきました。
#ブログ
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

スマート ドライバー推進事業の準備進む

スレッド
28日の安心・安全、地域福祉、... 28日の安心・安全、地域福祉、広報部会のメンバー あなたも スマート ドライバー... あなたも スマート ドライバーに 29日生活環境・健全育成・地域... 29日生活環境・健全育成・地域振興部会メンバー
5月28日・29日の両日 本年度の提案事業「にしなり スマート ドライバー推進事業」を展開するため、西成連区の世帯や小中学校の生徒・児童に配布する「説明文・宣言文・ステッカー」の袋詰めを地域づくり協議会6部会のメンバーが西成公民館に集合して、午後7時から1時間半作業していただきました。(およそ1万数千部)
#ブログ
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ