記事検索

四万十のご案内と、近況報告。

https://jp.bloguru.com/babanetken

フリースペース

リバプールではない、リバープールです。

スレッド
リバプールではない、リバープー...
イギリスに『リバプール』と言う都市が在りましたね。

高知県の南端、土佐清水に“リバープール”を見つけました。河口に近い所ですが、水は澄んでいます。
国土交通省も粋なことをやりますね。
子供も大喜びか、と思ったのですが誰も居ませんでした。夏休みなのに。

#その他

ワオ!と言っているユーザー

回る風車と回らぬ風車

スレッド
回る風車と回らぬ風車
北の国の回る風車と、南の国の回らぬ風車

写真上段(2002年8月)
 回る風車:最近はあちこちで見られるようになりました発電用の風車です。道端にこれだけ並ぶと壮観で思わずバイクを停めて、写真を撮りました。因みに、この場所は北海道の最北端に近い天塩です。

写真下段(2005年8月)
 回らない風車:石材がこの地域の大事な産業。でも鉄分が多いせいか時がたつと赤くなるものが多く、用途には制限もあるようです。
 石で造った風車のモニュメントです。因みに、この場所は四国の高知県大正町です。

#その他

ワオ!と言っているユーザー

土佐の夏の風物詩

スレッド
土佐の夏の風物詩
土佐の夏の風物詩『アイスクリン』売り、です。
 アイスクリンはアイスクリームとシャーベットの間のような、いやチョット「シャーベット」寄りかな、と思わせるのもです。
 夏になると観光バスが通る道路のあちこちに店が出ます。
 トラックがパラソルとアイスクリンが入った保冷筒を道端に置いて行きます。すると、アイスクリン売りのオバサン(何故かオバサンばかりで若い子は極めてまれです)がどこからとも無く現れて、店開きです。夕方、又トラックが回収に来ます。
 保冷筒は昔ながらの、氷と塩を混ぜた物で冷やします。電気ではありません。塩をたっぷり入れます。
 ここ四万十川の辺では1個150円です。
 この風景も間もなく「又、来年」と成ります。
#その他

ワオ!と言っているユーザー

誰かと誰かが麦畑♪〜

スレッド
誰かと誰かが麦畑♪〜
『誰かと誰かが麦畑♪〜』と言う歌がありましたね。
今、高知では麦ならぬ、早場米の刈り入れの真っ最中。
昔ながらの風景が今でもそのまま存在する『四万十』です。
#その他

ワオ!と言っているユーザー

幡多の酷暑のおすそ分け。ウン?そんなもん要らん!

スレッド
幡多の酷暑のおすそ分け。ウン?...
幡多の酷暑のおすそわけです。そんなもの、要りませんよね。
皆さんの所でも暑いことと、残暑お見舞い申し上げます。
因みに、本日(2005年8月10日)の四万十市の最高気温はなんと、39.7℃ だったそうです。
写真は四万十市の東隣り、大方町の海岸でサーファーが沢山集まるところです。
#その他

ワオ!と言っているユーザー

変なお店(うなぎ屋)

スレッド
変なお店(うなぎ屋)
変なお店です。
レーダーに、セスナ機が看板で変わったうなぎ屋、と言うのではありません。
 この日、7月28日は、日本では『土用の丑の日』と言いまして、滋養豊富な鰻を食べて暑い夏を乗り切ろうと、日本全国で鰻を食べる日(?)です。
が、このお店はガラス窓に張り紙があるように、土用の丑の日は休みと言う変な店なのです。
 この店の『鰻の蒲焼』は強火でカリカリに焼いて、しっかり歯ごたえがあり『四国で一番美味い』と私が思っている店です。
 では日本一美味い鰻の蒲焼はと言うと、私の独断と偏見で、九州の筑後川流域にある『蒸籠蒸し(せいろむし)』です。その中でも有馬藩(現在の久留米市)藩侯への献上『田中うなぎ屋の蒸籠蒸し』が絶品です。
#その他

ワオ!と言っているユーザー

2005年7月、モネの庭マルモッタンの睡蓮

スレッド
2005年7月、モネの庭マルモ...
2005年7月、モネの庭マルモッタンの睡蓮です。
青い睡蓮がここの代表種です。
モネの庭マルモッタンは、高知県の東の端、北川村にあります。
この池と睡蓮が好きで、これを観る為に、延々180Kmをバイクで走ります。
#その他

ワオ!と言っているユーザー

地球33番地をご存知ですか?

スレッド
地球33番地をご存知ですか?
高知県高知市の川の真ん中に『地球33番地』と称する地番がありました。
ここは、北緯33度33分33秒・東経133度33分33秒の地点だそうです。
経度0度はイギリスのグリニッジ天文台。
緯度0度は言わずと知れた赤道。
では、緯度0度0分0秒・経度0度0分0秒、
北緯55度55分55秒・東経155度55分55秒は、
南緯55度55分55秒・東経155度55分55秒は、
北緯55度55分55秒・西経155度55分55秒は、
南緯55度55分55秒・西経155度55分55秒は、
それぞれどのあたりでしょうかね?
#その他

ワオ!と言っているユーザー

風蘭をご存知ですか?

スレッド
風蘭をご存知ですか?
『風蘭』
 植物には余り興味が無い私が友人に連れられて、高知県立牧野植物園に『蘭』を観に行きました。蘭展の名前は、『初夏の風蘭展−その伝統の美と香り−』と言いました。
 『風蘭(ふうらん)』は一つの種の変異を観察する上で格好の植物。美しい色彩の葉をもつ品種や、『これも風蘭?』と思えるような草姿のものまでバラエティーに富んでいる(そうです)。
 又、その花は、最も観賞価値の高いものの一つに数えられ、香水になった香りも大きな魅力。
 牧野植物園の風蘭展は、全国大会などでの受賞株や江戸時代から受け継がれる風蘭の変異種『富貴蘭』約二百鉢を展示、骨董的な価値を持つ鉢や独特の植え方など日本独自の美を阜サ。(写真:上)
 昔はあまりに貴重・高価で、大名貴族の風雅を愛でる対象で、一般の民は、目にする事もなっかたそうです。
 江戸時代に記述がありその後絶えたと思われていた風蘭の原種『翡翠』が昭和に入って四万署?ナ発見されたそうです。花びらが『緑色』と言うところが特徴。写真は私の腕が未熟で、とても緑には見えませんが実物は確かに薄い「緑色」でした。(写真:下、の手前左側)
 おまけに富貴蘭について一言。
『富貴蘭』は、関東以西沖縄までの山地に自生する風蘭の日本富貴蘭会で認定した風蘭の別称。風蘭に関する最も古い文献は、元?P4年、貝原益軒の花譜で、そこに「風蘭は土なくして育つ奇種云々・・・」とある。
 文化文政の頃、時の将軍家斎がこれを愛したため、全国の大小名が、自藩内に自生した変化種を献上し、それが江戸場内で展示されたと伝えられている。
 この頃から、風蘭の変化種に富貴蘭などの別称がもちいられるようになった。風蘭の大きさは平均して幅高さ15cm以内のサイズで、手にとって鑑賞する、掌上の銘品といえる植物。
 現在日本富貴蘭会が富貴蘭として認定し、富貴蘭銘鑑に登録してある品種だけで、171種に上り、又日本富貴蘭会に未登録のものは、『富貴蘭』と呼ばない。
  【以上、風蘭見聞記ですが、写真以外のほとんどは友人の記述を引用です】
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

甦った、マツダ、ロータリー、コスモスポーツ。

スレッド
甦った、マツダ、ロータリー、コ...
甦った、マツダ、ロータリー、コスモスポーツ。
1967年製、498cc×2ローター。
私の友人の車です。永い間倉庫で眠り、朽ち果てようとしていたこの車。
廃棄するには忍びないと動かない車の自動車税を払い続けていた持ち主と、板金工場を持つ私の従兄弟の、「再生したい」との熱意が相俟って、このように甦りました。依ってナンバーも55です。
高速道路を○00Km/Hrで、テスト走行済みだそうです。
因みに、このモデルの車は1000台生産され、現在でも走行可能な車は凡そ100台ではないか、と言われているそうです。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり