記事検索

アリゾナタウンがゆく!

https://jp.bloguru.com/arizonatown
  • ハッシュタグ「#インタビュー」の検索結果2件

フリースペース

AZTスペシャルインタビューVol.02 プロバスケットボール 松田鋼季選手【前編】

スレッド
AZTスペシャルインタビューV... 松田鋼季(まつだ こうき) 1... 松田鋼季(まつだ こうき)
1985年2月22日生まれ。北海道礼文島出身。
身長185cmとバスケ選手としては小柄ながらも
3ポイントシュートを武器に、
10年以上アメリカでプロ選手として活躍。
2025年1月からはPhoenix Valley Outlawsに所属。
AZTスペシャルインタビューV... オフシーズンはアリゾナを離れ、... オフシーズンはアリゾナを離れ、
日本や海外でトレーニングキャンプに参加したり
子どもたちにバスケを教える生活を送っている。
10年以上にわたり、アメリカでプロのバスケットボール選手として活躍されている松田鋼季選手が、新たにプロチームの「Phoenix Valley Outlaws」と契約を結んでアリゾナ州に戻ってきました! 明るく親しみやすい性格で、アリゾナではすでに多くのファンに愛されている松田選手。アリゾナタウンで取材を申し込んだところ、快く応じてくださいました。
バスケとの出会いからアリゾナでの生活についてまで、松田選手へのインタビューを前編と後編の2回に分けてお届けします。
 

― はじめに松田選手についてお聞かせください。バスケとの出会いはなんだったのでしょうか?

父がバスケをやっていて、マイケル・ジョーダンや、当時Phoenix Sunsのエースプレーヤーだったチャールズ・バークレーのNBAファイナルの試合なんかをよく観ていたんですよ。それを僕も一緒に観ていて、幼心に「バスケの選手ってすごいカッコいいな」とか、「すごいお金持ちなんだろうな〜」といった印象を強く持ちました。そして、そんなカッコいいマイケル・ジョーダンに憧れて、自分もバスケをやってみたいという夢を抱くようになったんです。とはいえ、僕が育った礼文島という島は、人口3000人にも満たない漁業が盛んな小さな島。バスケのチームはなく、男子は野球、女子はバレーボール、冬はスキーをするというのが当たり前の環境でした。そのため、バスケをやりたい気持ちはありながらも、小中学校の間はほとんどふれる機会がありませんでした。本格的に始めたのは、札幌の高校へ進学してからなんです。
 

― マイケル・ジョーダンが夢のきっかけとのことですが、日本国内で憧れている選手や尊敬している選手はいますか?

正直、アメリカのバスケ選手たちの衝撃があまりにも強すぎて、日本国内で憧れの対象となる選手は思い浮かびません。もちろん、現役でNBAで活躍している八村塁選手は素晴らしいと思います。でも、現実離れした憧れという意味では、マイケル・ジョーダンを超える存在はいないですね。力強くダンクシュートを決める姿や、スーパーカーに乗って会場に登場する姿など、これまで見たことのない世界を見せてくれたことで強く憧れるようになったので、日本国内に同じような存在はいないですね。
 

― 高校からバスケを始めて、アメリカでプレーをするまでには相当な努力をされたことと思います。学生時代はやはりバスケ漬けの毎日だったのでしょうか?

まずバスケの経験がなかったので、高校はバスケがすごく強いような私立校ではなく、いい指導者のいる公立高校を選んで文武両道を目指しました。ここで、その“いい指導者”であるバスケの先生に基礎を築いてもらったんです。先生は当時20代と若かったのですが、国体選手の指導をするほどの実力を持つ方で、僕のことも何かと気にかけて公私にわたり熱心に指導してくださいました。今でもその先生とは連絡を取り合っていて、シーズン前にはアドバイスをいただいたりしているんですよ! 僕にバスケの楽しさや好きになるきっかけ、夢を与えてくれたのは父とマイケル・ジョーダンですが、技術や基礎を教えてくれたのは高校時代のバスケの先生で、今も心から感謝しています。
高校を卒業後は大学に進学し、約1年弱ロサンゼルスへ留学しました。実際のところは、語学学校に通う名目でバスケをしに渡米したようなものですけどね(笑)。留学中は、ストリートバスケで有名なVenice Beachでひたすらバスケに明け暮れました。それこそバスケ漬けの毎日ですごく楽しかったんですけど、同時にアメリカにおけるバスケのレベルの高さを痛感したので、日本に帰国後はバスケを続けることを諦めて地元の放送局に就職する道を選びました。
 

― なぜまた放送局という異色の職業を選ばれたのですか? 何か特別なきっかけがあったのでしょうか?
 
関東の大学に進学したんですが、東京は北海道の札幌と比べても人があまりに多くて、「正直、ここには住めないな」と思いました(笑)。そこで、就職は地元の北海道に戻りたいと考えて、札幌で就職活動をすることにしたんです。なんで放送局だったかというと、礼文にいた頃の唯一の娯楽がテレビを見ることだったので、「制作したり出たりする側になるのはおもしろそうだな」と思って興味を持ちました。その後、運よく札幌の放送局に就職でき、一番厳しいと言われる社会部に配属されて、報道記者として事件や事故の現場に足を運び、ニュースを伝える仕事に携わりました。
 

― 一度就職されたのになぜ再びバスケの道に進もうと思われたのでしょうか?
 
就職して2年目くらいですかね。突然、携帯電話に国際電話がかかってきたんです。相手は、留学時代にVenice Beachでバスケをしていたときに知り合って居候までさせてもらった親友のお母さんでした。彼女は、親友が銃で撃たれて亡くなったということを知らせてくれたんです。その親友は僕が日本に帰った後も、「いつになったらKoukiはプロのバスケ選手になってまたアメリカに戻ってくるんだ」とずっとお母さんに話していたそうです。その言葉を聞いたとき、バスケはすでに諦めたつもりでいたんですけど、アメリカ人との身体的・技術的なレベルの差を理由に諦めるのはどうなんだと考え直したんです。この出来事をきっかけに、報道記者として働きながら再びプロのバスケ選手を目指して練習を始めることになりました。それが2009年のときのことです。
 

― 過酷な報道の世界に身を置きながらプロを目指すというのは、さぞかし大変だったかと思います。どういった経緯で最初に所属したチーム、Chicago Steamに入られたのでしょうか?
 
報道記者という仕事は、事件や事故があれば夜中でも呼び出されることがあります。当然、深夜業務もあり、バスケの練習ができない環境の中で過ごさなくてはならない日々もありました。そんな中でプロになるために体を作って、気持ちも整えて、技術を磨くというのは本当に厳しかったです。そうした状況下で約1年半、バスケの練習とトレーニングを続けていたところ、2011年にチャンスがやってきました。シカゴのチームからオープントライアウトへの参加を受け入れるという連絡が来たんです。それが、後に僕が最初にプレーをすることになるABAリーグ所属のChicago Steamというチームでした。今考えるととても無謀な挑戦だったと思うんですけど、いくつものチームに連絡を入れた中で唯一前向きな返事をくれたのがChicago Steamだったので、3泊5日の弾丸スケジュールで渡米してトライアウトを受けに行きました。およそ200人弱が書類選考を通過してトライアウトに参加していましたが、2日間の選考中に自分でもびっくりするくらいシュートが次々と決まって、結果として僕1人だけが合格することができたんです。そうしてその場で契約を結び、プロの世界に飛びこむことになりました。アメリカでプロのバスケ選手になるという夢が叶った瞬間でした。
 
 
……【後編】につづく
 
 
 
みんなで応援! 松田選手のSNSをフォローして試合をチェックしよう!!
 
Instagram
 
Facebook
 
#PhoenixValleyOutlaws #arizona #アリゾナ #アリゾナで暮らす #アリゾナタウン #アリゾナ旅行 #アリゾナ生活 #アリゾナ留学 #アリゾナ観光 #アリゾナ駐在 #インタビュー #バスケットボール #松田鋼季

ワオ!と言っているユーザー

AZTスペシャルインタビューVol.01 BOOKOFF Phoenix店

スレッド
1月23日にオープンしたBOO... 1月23日にオープンしたBOOKOFF Phoenix店。
高速17号線を降りてすぐのモール内にあります。
アクセス良好で、広々とした駐車場も完備されており、
利便性の高い環境が整っています。
Phoenix店でとくに力を入... Phoenix店でとくに力を入れている書籍の棚。
お店に入ってすぐ目に留まるよう、
レイアウトを工夫しているのだとか。
現在は洋書のみの取り扱いですが... 現在は洋書のみの取り扱いですが、
需要が高まれば日本書の取り扱いもあるかも!?
ズラリと並んだガシャポン! 他... ズラリと並んだガシャポン!
他店に負けない充実のラインナップです。
一番人気のアニメフィギュア。 ... 一番人気のアニメフィギュア。
10〜30代の若い世代を中心に購入されています。
AZTスペシャルインタビューV... ファミコンやスーパーファミコン... ファミコンやスーパーファミコンといった
昭和・平成時代の懐かしのゲーム機器も!
対応ソフトも数百種類取り揃えられています。
プレイステーションやゲームボー... プレイステーションやゲームボーイ、
ニンテンドースイッチに至るまで
あらゆるゲーム機器も店頭に並んでいます。
店長の林龍一(はやし りゅうい... 店長の林龍一(はやし りゅういち)さん。
山登りが趣味で、連休を取るとセドナへ出かけるそう。
アリゾナ生活にも慣れ、楽しんでいるとのことですが、
夏の灼熱の暑さはさすがに厳しいと話してくれました。
2024年2月、BOOKOFFはアリゾナ州初の店舗をMesaにオープンしました。そして約1年の時を経て、2025年1月23日、待望の2号店となる店舗をNorth Phoenixに開店!
日本ではおなじみのBOOKOFFですが、アメリカではここアリゾナ州を除くと、ニューヨーク州、カリフォルニア州、ハワイ州の3州でしか店舗の展開がされていないことをご存知でしたか?(2025年1月現在)
今回、アリゾナタウンでは新店舗のオープンを記念し、現在Phoenix店の店長を務める林龍一さんにお話を伺いました。
 

― まず林さんについてお聞かせください。どういった経緯でPhoenix店の店長になられたのでしょうか?

日本のBOOKOFFで7年間店長として働いた後、2021年に駐在員としてアメリカに来ました。その後2年間、ハワイ州の2店舗(Pearlridge Center店とKaka’ako店)のエリアマネージャーを務めました。ハワイでの結果が認められ、アリゾナ州におけるMesa店の立ち上げを任せられるようになったのです。同時にアリゾナ州内で複数の店舗をオープンするための新たなロケーション探しをしていたのですが、ここPhoenixを2号店目とすることが決まったので、今度はこちらの店舗の店長を務めることとなりました。既存のMesa店は現在、元パートタイムのスタッフをフルタイムで登用して店長を任せています。いずれはこちらのPhoenix店も現地の人に任せていきたいですね。
 

― Phoenixの中でもここは北部にあたる地域です。なぜPhoenixのこの場所を2店舗目に選ばれたのか教えてください。

2店舗目の出店にあたり、私たちが重視したのは、既存のMesa店から30分以上離れた場所であること、そして買取りの拠点となる立地を見つけることでした。この場所は道路からの視認性が高く、広い駐車場も完備されているため、お客様にとって品物を売りやすい環境が整っています。さらに、店舗が入っているこのモールには、生鮮食品を扱うような集客の中核となる主要なテナントがなく、ファストフード店やカフェが入るPAD(独立型店舗エリア)にBOOKOFFも出店しています。そのため、BOOKOFFがモール内で中心的な存在としての役割も果たせると考えました。
 

― Phoenix店で力を入れている商品はなんですか? また、どのようなお客様がいらっしゃいますか?

Phoenix店で力を入れている商品は「本」です! 入口から見たときに本の棚がすぐ見えるようにレイアウトを考えました。時間帯によって来店されるお客様の特徴は変わりますが、他の地域に比べると40代以上のお客様のご利用が多いように思われます。朝から夕方までは、40代以上の本・メディア好きのお客様がメイン。夕方以降は、10代から30代の比較的若い世代のお客様が多くなります。若い世代の方々は、アニメやスーパーヒーローのフィギュアをよく買っていかれますね。土日は全体を通して若い世代が多くなる印象です。お子様連れの方もMesa店より多いですよ!
 

―2025年1月現在、BOOKOFFの店舗はアメリカ国内でニューヨーク州、カリフォルニア州、ハワイ州の3州にのみ展開しています。なぜ日本人が多く、日本文化が広く認知されているエリアではなく、ここアリゾナ州を次の展開場所に選んだのでしょうか? また、アリゾナ州内でも日本人やアジア人が多く住むChandlerではなく、なぜ1店舗目をMesaに出店したのでしょうか?

アリゾナ州への進出を決めたきっかけは、ロサンゼルスの領事からアリゾナをご紹介いただいたことでした。多くの日系企業が進出し始めていると伺い、関心を持ちました。BOOKOFFの米国におけるメイン顧客ターゲットは、もはや日本人に限られていません。しかし、私たちは地域の住民や自治体に歓迎される店舗づくりを大切にしています。今後、アリゾナの人々が日本人や日系企業と関わる機会が増えていくなら、BOOKOFFにも興味を持っていただけるのではないかと期待しました。実際、これまで出店してきた州と比べても、日本人・非日本人を問わず、多くのあたたかいお言葉をいただいています。そして、初出店の地としてMesaを選んだ理由は、市の経済開発担当者の熱心なお声がけがあったからです。出店の候補地までご提案いただくほどの熱意に支えられ、Mesaでの新たな挑戦が実現しました。
 

― すでに店舗がある3州とアリゾナ州では、売れ筋商品や客層などに特徴的な違いはありますか?

これといって大きな違いはありません。どの州でもアニメグッズの人気が高く、ニューヨーク州とカリフォルニア州には、アニメグッズをメインに扱う店舗もあるほどです。さらに、今年の3月にはニューヨーク州マンハッタンのNohoに新しくアニメグッズ専門店もオープンする予定です。アリゾナ州のMesa店もアジア系の若い世代のお客様が多く、とくにアニメフィギュアが圧倒的人気を誇っています。そういった点では、カリフォルニア州のGardena店は日本の書籍の取り扱いが多く、より日本のBOOKOFFに近い雰囲気があるのが特徴かもしれませんね。
 

― アリゾナの日本人コミュニティ内では日本の本の売買が盛んに行われているので、Gardena店はうらやましいですね! 今後、アリゾナ州でも日本人が増えたら日本の書籍を取り扱う可能性は出てきますか?

これまで販売効率が低かったため、日本書の取り扱いを減らしてきた経緯があります。しかし、他のカテゴリーよりも販売効率が上がれば、再び取り扱いを増やしていきます。実は、Mesa店では試験的に日本書を少し取り扱っているんです。なので、ぜひ一度Mesa店にお越しください! 一緒に絶対王者のEnglish bookを倒しましょう!(笑)
 

― アリゾナ州を足がかりに、他州への進出はあり得ますか? また、アリゾナ州内で今後オープン予定の場所や、林さんが注目しているエリアがあれば教えてください。
 
現在、具体的なオープン予定地は決まっていないのですが、気になっているエリアはいくつかあります。Tucson、Chandler、Goodyearです。そして、他州への進出の可能性も十分あり得ますよ! 乞うご期待!!
 

― 最後に、BOOKOFFのPhoenix店をどのようなお店にしていきたいですか? 今後の展望をお聞かせください。

何十年にもわたってビジネスを続けられるよう、地域に根差したお店を目指していきたいです。今、児童書を買っている子どもたちが、10年後もBOOKOFFを利用していてアニメフィギュアや小説を買いに来るーーそんなお店にしていきたいですね!
 
 
 
2340 W Bell Rd, Phoenix, AZ 85023
☎ (602) 529-5656
営業時間:10:00am - 8:00pm
 
#arizona #bookoff #bookoffusa #northphoenix #phoenix #アリゾナ #アリゾナで暮らす #アリゾナタウン #アリゾナ旅行 #アリゾナ生活 #アリゾナ留学 #アリゾナ観光 #アリゾナ駐在 #インタビュー #ブックオフ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり