記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

「エンディングノートを書いていますか?」の質問には

スレッド
「エンディングノートを書いてい...
「エンディングノートを書いていますか?」の質問には、
 
「書いている(9.9%)」
「機会があったら書いてみたい(42.9%)」
「書いていない(47.2%)」
 
という回答で、書いている人は約10%と少数のようですね。
 
「機会があれば書いてみたい」と回答した人が42.9%いるところから、「エンディングノートの必要性は感じているようです。
 
■「もしもノート」のデジタル版がいいかも。グーグルが広告なしの無料ウェブサイトを出しているのでいいかも。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

「いのちのゆくえ」を考えるようになった。もしもノートのファイル3冊。

スレッド
病院に貼ってあったポスターより... 病院に貼ってあったポスターより。 「いのちのゆくえ」を考えるよう...
■モノには記憶を呼び起こす「依り代」の役割があるので、捨てられない。
 
過去の記憶によって、孤独感は薄れ、心は自然と潤ってくる・・・・
 
行き過ぎた「断捨離」にはてな。

ワオ!と言っているユーザー

玄関のライトも悩みましたが、やはり「中華」製の安物に落ち着きました。

スレッド
このライトにしたんだけど「まっ... このライトにしたんだけど「まっ」、いいか」です。

おしりの、尖がり具合が微妙です。
玄関のライトも悩みましたが、や...

ワオ!と言っているユーザー

よい子盛りしていないクローゼットです。画像アップできるのも「匿名ブログ」だからです。

スレッド
別にクローゼットはあと2か所あ... 別にクローゼットはあと2か所ありますが、

狭いながらこの2畳のクローゼットを作って正解でした。

参考のためにアップします。

小さな平屋を建てる方におすすめです。

ワオ!と言っているユーザー

ロボット掃除機は、意外と少ないです。

スレッド
ロボット掃除機は、意外と少ない... ロボット掃除機は、意外と少ない...
うちはほとんど「中古家具」です。
 
奥ちゃんと結婚するとき「婚礼家具」や「鶴の飛んでいる布団」を断りました。
 
ズバリ「現金でお願いします」とお願いしました。

ワオ!と言っているユーザー

いつも「後回し癖」が出て困ります。ずっと前「戒め」のために作ったポスターです。

スレッド
効果は「限定的」でした。心が弱... 効果は「限定的」でした。心が弱いのです。 いつも「後回し癖」が出て困りま...
取り掛かったら「終わり」のようなもんです。それがなかなかできません。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

台所の横にある「奥ちゃん事務コーナー」は、超狭いけど物置になっていいです。

スレッド
料理本を身近に置けるので便利で... 料理本を身近に置けるので便利です。

私が死んだ後の「もしもノート」も3冊あります。

ワオ!と言っているユーザー

掃除機、毎日かけていますか。かけている人30%のようです。

スレッド
掃除機、毎日かけていますか。か... 掃除機、毎日かけていますか。か... 掃除機、毎日かけていますか。か...
家はロボット掃除機クンがいないので、毎日半分ずつ掃除機をかけています。
 
①リビング・ダイニング・玄関・台所
 
家が狭いので、コードが全部届きます。
 
②サニタリールーム、寝室、クローゼット
 
主に私が掃除機をかけて、「奥ちゃん」は拭き掃除、玄関外回り、窓ふきなどです。

ワオ!と言っているユーザー

日本人が古来から続けてきた、 祈りのかたちなのだと思う。

スレッド
日本人が古来から続けてきた、 祈りのかたちなのだと思う。... 日本人が古来から続けてきた、 祈りのかたちなのだと思う。... 日本人が古来から続けてきた、 祈りのかたちなのだと思う。...
祈りとは、神と向き合うというより、
自分の中の“内なる神”と向き合う時間なのかもしれない。
 
ともすれば、世俗と神聖は別物のように見える。
けれど神道は、もともとそれを分け隔てない。
聖も俗も、山も海も、稲穂も祈りも、
すべてをひとつの世界として受けとめてきた。
 
だから――
静けさに身を置く祈りも、
合格を願う祈りも、
どちらも、八百万の神々の前では自然な「生きた祈り」なのだ。
 
そしてその両方を抱えて生きることこそ、
日本人が古来から続けてきた、
祈りのかたちなのだと思う。
 
 
 
 

ワオ!と言っているユーザー

祈りは、決して特別なものではない。 願ってよい。 迷ってよい。 時には「どうか助けてください」と神にすがってもよい。

スレッド
祈りは、決して特別なものではない。 願ってよい。 迷ってよい...
思えば、祈りにはもともと二つの顔がある。
 
ひとつは、心を清め、静けさに触れる祈り。
もうひとつは、明日を生きるために寄りかかる祈り。
 
天満宮での「合格祈願」も、その一部だ。
それは、“得をしたい”という浅い欲ではなく、
「努力が実をむすびますように」という、
ひとりの人間が自分の道を信じたい気持ちだ。
不安な胸を抱えながら、
たった一歩、明日に進むための祈りだ。
 
祈りは、決して特別なものではない。
願ってよい。
迷ってよい。
時には「どうか助けてください」と神にすがってもよい。
 
ただ、その願いの奥に、
少しでも“まこと”があればいい。
よりよく生きたいという素直な心があれば、
どんな祈りも、静けさの祈りと同じ場所へたどり着く。
 
私はこう思うようになった。
 
「静けさの祈りは心を整え、
願いの祈りは明日へ進む勇気をくれる。
どちらも、神の前に立つ誠のかたち。」

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり