記事検索

ゆうこ新聞制作日記

https://jp.bloguru.com/yuko-news

フリースペース

ほっとカフェM at  町田

1 tweet
スレッド
「そうだよね」「いいねぇ」と聞... 「そうだよね」「いいねぇ」と聞き合える、優しい時間。

実マスターのコーヒー、また飲みたいなー。
今日は「居場所」のお話。



毎月第3土曜日の午後(※変更の場合有)に、

障害の種別(有無)を問わず楽しく話せる

「ほっとカフェM」を開催している

町田ヒューマンネットワークさん。

https://www.cil-mhn-enjoy.com/



「どんなに重い障害があっても、慣れ親しんだ地域で

人生を楽しもう」という志のもと、30年程前に

誕生した自立生活センターです。



今年の1月13日、難病法の勉強会(難病の制度と支援の

谷間を考える会)で出会った吉野裕子さん(難病

当事者)がピアカウンセラーとして働く場所で、

ゆうこ新聞も第91回目(!)のカフェ(5/18)に

参加させて頂きました。



さまざまな障害を持った当事者やご家族、

ヘルパーさんなど合わせて約20名程が集まった

会場には、カフェの名物マスター実さんが丁寧に

淹れる美味しいコーヒーの香りが漂っていました。

(期待以上の香りと味わいにビックリ&ニッコリ、

しっかりおかわりも頂きました(笑)



14:00に始まったカフェは、30分の雑談タイムの後、

「ゴールデンウィークの想い出」を添えた

自己紹介順番に話してゆくスタイルで進行。



「鎌倉や熱海などに出かけて楽しかった」

「残念ながら風邪でダウン」「通常通り、仕事」

「掃除が出来て満足」「ひとり暮らしの練習を始めた」

「預かった子猫のお世話でメロメロ」…など、



それぞれの想い出を楽しく共有しました。



理事長の愛ちゃんこと堤愛子さんの番では、

「横浜みなとみらいの大観覧車は車椅子でも乗れたよ」

という、まさしく“ほっと”な話題の提供があり、

車椅子の方が多く参加していた会場からは

歓声があがりました。



後半は、5月生まれの人たちのバースデーを、

手作りのコロッケ(激ウマ)や、吉野さんからの

贈り物、2種類のケーキで祝いながら、



しゃべりたい人、食べたい人、くつろぎたい人、

誰がどう過ごしても自由な時間を各々が

楽しみ(ここが、いいね!)温かく楽しい時間はあっと

言う間に流れ、終了の16:00を迎えました。



次回のほっとカフェMは、

6月15日(土)14:00~16:00。

参加費はカンパ制。

誰でも気軽に参加出来ます。



町田にアクセスしやすい地域に

お住まいの方はぜひぜひ(*‘∀‘)


#カフェ #町田 #障害 #難病

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり