美味しく食べるなら、その土地で
11月
24日

ドライフルーツたっぷりの焼き菓子プラムケーキ。
しっかりした重厚な味でもしっとりした味わいに作っています。

ホテルのカフェで食べると最高に美味しいと感じるのに
持ち帰って帰りの飛行機でプラスチックフォークで食べたら、美味しくないの。
現地で食べることが大事ですね。

ホテルザッハのザッハトルテもそこで食べるのと、持ち帰り用ケーキとでは作りが異なるらしいのです。おみやげのザッハトルテだけ食べた人には、結構な人数で美味しくないって言われる。
今回買ってきたリンツァートルテ、リンツのイェントラックというリンツァートルテの有名な店のものですが、現地で食べると美味しいのですが、お土産用に箱に詰められたものはパサパサ乾燥していて香りも良くなく寂しいものでした。これはいかん!という感じです。
せっかく美味しいものも、良さが伝わらなくて悲しいです。
ほんとは現地ではとても美味しいのです。
お勧めの味わいなのです。
うまく伝えたい。
日本では日本で手に入る材料で私たちの舌に合った作り方をするお菓子のほうが喜んでもらえるようです。
しっとりしている、ふんわり、優しい。
色々食べて感じたことを、お菓子で表現して喜んでいただけるようなレシピ作りを目指していきたいと改めて思います。