記事検索

詩は元気です ☆ 齋藤純二

https://jp.bloguru.com/shoboter99

フリースペース

⚪︎ X (旧Twitter) 齋藤純二
https://mobile.twitter.com/@shoboter123

⚪︎リンク 🔰初心者向け詩の掲示板
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

⚪︎リンクㅤネット詩誌『MY DEAR』
http://www.poem-mydear.com/

⚪︎MY DEAR 詩の仲間たちツイッター
https://mobile.twitter.com/mydear2000s

“ # ” のついたタイトルはツイッター詩(140文字以内)

イイヨーライダー(1140ccのバイクで安全運転)

スレッド
膝、腰、腹、胸、背中、肩、肘、頭
これだけのプロテクターをして
準備に時間をかけエンジンが回る
バイクは転ぶのが前提で走るのである
若い頃はヘルメット着用も規制がなかったが
思い出すと怖い話だ

走り方はずいぶんと変わった
信号が青になるとアクセルを強く捻り
マフラーからの爆音に快感を得ていたが
今はアクセルを使わない半クラッチ発進で
エンスト寸前でアクセルを回し
ヌルッとスムーズに走り出すことを楽しんでいる
 
車の間を通り抜けることはしない
それは必ず事故を起こしてしまうからだ
渋滞があろうとも紳士なライダーたるものを
目指して低速走行の技術を高めたい
 
それでもやはりバイクは危険な乗り物だ
車の死角に入ってしまうからだ
交差点ではいつでも止まれる速度で
車が突っ込んでくると想定し
クラクションにはいつでも指を添え
交通情報のアンテナを張って通り過ぎる
 
こちらが交通ルールを守ると逆に危険なこともある
交差点前で信号が黄色に点灯した時
どう考えても通過する時は赤になるが
バックミラーには車間距離の近い車が映っている
止まりたいけど後ろから追突されてしまう
よくある場面である
そんな時は少し左車線により止まり
後ろの車が突っ込むのなら横に逃してやる
ほとんどの車が赤信号で通り抜けていく
そこでサンキュー事故になっても自業自得だろう
 
さらに道路規制が変わり
最近では自転車が車道を走るようになり
しかも電動自転車やスポーツタイプの自転車は
けっこうなスピードが出たりする
自転車も講習を受けて免許制になる日が来るかもしれない
バイクに乗る身として自転車の動きを感知して
接触を防ぐことに徹しなければ

そこまで危険ならバイクに乗らなきゃ良いだろう
そう思われてもあの風を切って走る操縦感は
堪らなく気持ちいいものである
季節をこの身へ直に沁み込ませながら
バイクの心音と共に弾む自分の心音
安全走行を楽しみながら
そりゃ走らずにいられないのだ
 
#詩

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり