12月
31日,
2019年
激動の2019
一つ言える事は、あっしはヒトに恵まれているなぁ、、
と、しみじみ思う。
紆余曲折、それでも自分の道を正しく進んでいると思う。
そして色々あっても、人生そのものは年々楽しく、分厚くなっている。
去年よりも、今年。だから、きっと来年は良い年になる。
関わった皆様に、感謝を。
どうぞ良い年をお迎えください。
12月
29日,
2019年
九州食べナイト!
鹿児島のソウルフードらしいが、賞味期限も近いから食べることにしたっすよ。
それと、鹿児島と言えば薩摩揚げ!
更に、種子島産安濃芋のカステラ!
それに、熊本の陣太鼓も…
ここにもくまモンが居るな(笑)
12月
28日,
2019年
整理中
新品ならいざ知らず、ユーズドだからなぁ・・・。
ゴミにしかならん…
いや、ウエスにはなるか。
しかしまあ、スゲー量が出てくるなぁ(汗)
1枚1枚、思い出とか、、ちゃんと在るんだよなぁ。
12月
28日,
2019年
ギャオスっ!
今日は走行日だから、しかも走り納めに誰か居るだろう…
と、混雑を避けて遅めに到着したら、、誰も居ないっ!!!
マジかーっ!
いやいや、居た居た。
ちゃんとご挨拶しておこう。
しかし、みんな帰るの早いな・・・・
12月
26日,
2019年
引取り
これで、ほぼ物理的な物は引き揚げたことになるな。
色々とあるなかで、だから・・
物は引き揚げても、心は少し後ろ髪を引かれなくはない。
けど。
なぁ、もう新しい風が吹いてるんだよ。
行くも勇気、留まるも勇気。
楽しそうかどうかで答えを決めたんだから。
12月
25日,
2019年
ちぇっ
まさに小春日和ってやつだな。
・・・ただ、このご陽気には冬らしさの定義の危機を感じずに居られんな。
しかしまぁ、それでも世間はクリスマス。
こんな日は、心静かに本でも読んで過ごすのが肝要。
…と、欲しかった本を買いに行くと、、陳列に無し(涙)
えぇぇっ!?
仕方無いなぁ。取り寄せて貰う事にしたっす。
今日読みたかったんだがなぁ。
12月
25日,
2019年
うーむ、
フランスの自動車クラブ・ACOに入会して、先方とも何回かやり取りもしていて、既にクラブ会員だということも確認している。
ただ、メンバーズカードが届かない・・・
フランスの郵便事情がおしなべて悪いのは聞いたことがあるけど、もう1カ月以上経つよね?入会してから。
最近の何でもスピーディーな世の中からしたら、有り得ないわぁ(苦笑)
12月
23日,
2019年
九州へ Day6の①
昨夜のクリスマスマーケットの喧騒がウソの様に静まり返って、ビジネスと観光の人達が行き交う博多駅。
うーむ、腹ごしらえも悪く無いが、、なんかもっと文化的な何か…無いか?
と、たまたま地下鉄乗る前の掲示板に「アルプスの少女 ハイジ展」のお知らせ。
これは行っておくべきだな!
アルムの山に住むペーターのお婆さんと、久しぶりにドイツから帰ってきたハイジが再会するシーン。
あの場面のアフレコ台本が展示してあり、読んでいたら、不意に涙が落ちてしまった…
これ、見といてよかった。
12月
22日,
2019年
九州へ Day5の③
いやぁ九州新幹線で鹿児島から福岡まで縦断したことになるな!
すげぇ快適な新幹線の車輌だったすよ。
まあ、それは良しとして。
博多にきたら、やっぱり博多ラーメンか?
だよな?
そして、博多と言えば、博多うどんか?
だよな?
鳥の水炊きとか、皮揚げとかは、、ちょっと、、
今回は見送る事にしたっす。
12月
22日,
2019年
九州へ Day5の②
あろうことか、吹雪いて来たっすよ…
マジかーっ!
低気圧大王、きちんと仕事しやがるぜ。
どんどん積もる・・・
勇気ある撤退の判断が、、それは今!
12月
22日,
2019年
九州へ Day5の①
初めて、本場九州のもつ鍋!そして、ビールの後は、芋、芋、芋
芋ー!
楽しい酒だった。
昨日は奇跡的にドライで過ごせたけど、今日は雨。
さて、どうなる事やら
12月
21日,
2019年
九州へ Day4の①
約22年?位前にF4のレースで来て以来だから、記憶もおぼろげで…
こっちのみんなと合流して、なぜか、昼の体験走行「乗れ乗れ」言われ(笑)
あははは笑える!
ロードスター、なんか楽しいね。タイヤの声が良く聞こえてくる(笑)
12月
20日,
2019年
九州へ Day3の⑤
JRで肥後大津迄行けば(¥480)、無料の空港ライナーで送迎してくれる!
何と親切なサービスだろうか。
熊本空港から何処かへ飛ぶ訳じゃなくて、ドライバーとここで待ち合わせ。
明日からサーキットすよ。
とは言っても、遊びなんだけどねぇ。
12月
20日,
2019年
九州へ Day3の④
このあと熊本空港へ移動しなきゃいかんので、とりあえず再び熊本駅に戻って…
おやつタイムぅー!
Yamyam!
何故か、大阪の串カツ屋なんだけど。
まあ、小腹満たすには丁度良いさね。
12月
20日,
2019年
九州へ Day3の③
今年1月に来たときは前を通っただけだったから、今回は時間有るしちゃんと見ることにしたっすよ。
しかし、本当にひどい被害受けたんだなぁ。
頑張れ、くまモンっ!
いやいや、ちがう。熊本!!
12月
19日,
2019年
九州へ Day2の④
あれか?やっぱり、あれか?
白熊アイス、だよな?寒いんだけど・・・
本店限定の、西郷どんのペット、つん君アイスかき氷!レギュラーサイズ(1~2人前)しかないじゃんかっ!!
喰いますよ?そりゃあ、もちろん。
しかし、、シュールだな(笑)
12月
19日,
2019年
九州へ Day2の③
なんか鹿児島らしい美味い物喰わナイト!
九州出身者に聞くと、やはり鹿児島の豚肉は外せないらしい。
昨日も豚トロだったけど、味濃いから、フツーにウマイね、、位だったんだよなぁ。
とにかく、板さんのいる店に入るしかない!
先ずは首折れ鯖と、鰹タタキ(高知より美味い、と書いてあった)、そして。
やっぱり芋焼酎!
だよねーぇっ!!
ちょっと良い感じになった所で、芋焼酎お代わりと、六白黒豚のしゃぶしゃぶ!
いってみよー!
それが、・・・・それが、だよ!!
豚肉をしゃぶしゃぶして、クチに頬張った、その瞬間っ!
「え?何?この香り?」
旨味とコク、何よりも脂の香りが異常に良い!
驚いた。
豚肉の美味いのは今までも有るけど、ここまで香りが良いのは初めて。
しかも、九州の少し甘めな出汁と脂の甘味が調和して、更に、芋焼酎とも甘さが三位一体攻撃!
まさに、九州甘味のジェットストリームアタックやー!!
12月
19日,
2019年
九州へ Day2の②
日本人なら、一度は行っておかないと…
と、思って。
普段なら、飛行機の写真バシバシ撮りまくるけど、とてもそんな気にはなれなんだ。
有難うございます、先人達よ。
12月
18日,
2019年
九州へ Day1の①
初めての鹿児島県上陸!
でも、空港から市内までが結構遠い…
2035時発の市内行きリムジンバスを発見、急いで乗車券買って飛び乗り、、鹿児島中央駅に2115時到着。
宿へ早くチェックインしたいものの、腹もヘリーにょだし…
とにかく鹿児島ラーメンの有名店へ駆け込み、豚トロ煮玉子ラーメン喰うぞ!!
宿へのバスが、、っていうか。バス停が煩雑過ぎて、路線図も無いし(泣)
終点の地名◯◯方面って感じで書いてあって、、ワカンネーよ!!!
ポリスマンとウーマンに聞いても、みんな各自携帯で検索し始めるし(笑)
あんたら、地元民じゃ無いのか??
まあとにかく、ラーメン掻き込んでかつ、2155時には宿へ行けるバスにも無事に乗れて(最終だし!)
2215時にチェックインしたら「温泉23時迄なんです」
うをいーっ!!!!
部屋入って、ソッコー温泉チャンポン。
あぁー、すげぇバタバタの1日だったな。
12月
18日,
2019年
九州へ Day1
普段パスポートの必要な旅にしか、ここへは来ないので、手荷物にパスポートが無いことが内心ドキドキ(苦笑)
しかも、マイラーなので普段は使わない、LCCというやつに搭乗。
初めてづくしで、受付カウンター探しても探しても見当たらず…
案内で聞いたら、ターミナル2だという…
いつ?いつの間にターミナル2出来たの??
そして、ターミナル2のカウンターで受付してから、空港ラウンジ何処に在るか聞いたら、ターミナル2には無いっ(驚)!!
またまたターミナル1に戻って、とりあえずラウンジでビール飲んで、ゆっくりするか・・・・12月というに、汗だくだよ…
12月
17日,
2019年
新手に負けた瞬間
思わずガン見っ!
MARTINI のボトルが・・・
いや、待て待て。なんか様子がおかしいじゃないかょっ!?
ああー、ナニよっ?・・・。サンタさん仕様じゃんかっ!?
たった、、、たった、お帽子被ってるだけたと言うに。
ダメだあ、可愛らしすぎてレジ直行(苦笑)
日本で買えるワインは、どうやら酸化防止剤とかに体が反応してアタマ痛くなるんだけど。
ワインはワイナリーでしか呑まない!…と決めているのに…
買っちゃうもんなぁ。
12月
16日,
2019年
キターっ!コレ!
早ぇなっ!!
この何十年と、プリンターと格闘しながら時には涙を飲みながら、それでも責務に駆られて続けてきた、年賀状製作の、、あの苦しみは一体何だったんだ!?
印刷頼んだほうが、圧倒的にキレイかつ早いじゃないか。
さすがプロだよ、感服したよ。
さぁー、宛名書くぞ!
宛名だけは、手書きの拘りがあるんすよ…
12月
15日,
2019年
今年は楽を
いざ着手し始めて、やれプリンターのインクが切れただの。給紙が上手くいかないだの。印刷が曲がってるだの。そりゃあもう、苦難の道っすよ(苦笑)
失敗の賀状も一枚二枚では済まず、ちょっと印刷おかしくても、、
「まぁ、この人ならいっか、許して貰おう♪」
的なエクスキューズが時折発生する始末…
しかし!
今年は違うぞよ!!
ちゃんと前もって準備したからな!!
印刷は業者だ!(汗)
年賀状出さない、という選択も有り得る世の中だけど、賀状だけのお付きあいも無いわけでは無いし。
やっぱり年に一度くらいは、こういうやり取り、、いいもんだからな。
12月
14日,
2019年
久しぶりに
なんか会社に活気が無いような気がしたのは気のせいか?
ま、いいんだけどさ。
Jeanneさんの整備で交換した部品、こんなにあったのか・・・
ローター&パッド、アーム、エンジンマウント、ポンププーリーやらクラッチカバーやら・・・
いやはや、この20年の間に結構やってたんだな(笑)
そして、全て処分!
もったいない部品も有るんだけど、、結局使わないんだよね。こういうのは。
どうせ新品にするから。
12月
13日,
2019年
あー、めんどくせ
確かに、メールってめんどくせえ場合あるよね。
今しがた、忘年会の連絡をパソコンから一斉送信したら、DOCOMOユーザーの皆さんから全員エラーメッセージが・・・・。
たぶんSPAM扱いで跳ねられたんだと思うけど、何と面倒臭い!
この時代、メールでのやり取りは、無いわなぁー。
確かに無いわなぁ。
12月
12日,
2019年
街はクリスマス
それでも、あちらこちらでクリスマスソングが流れていたり、ツリーを見かけたりすると、あぁー、もうすぐ一年が終わるのかー。
…と。しみじみ。
それにしてもスーパーへ買い物行くと、クリスマス関連商品と並んでしめ縄とか鏡餅とか・・・(笑)
っていうか、和洋折衷?
12月
11日,
2019年
美味い!
やっぱり衣はビールで溶かないとなっ。
だけど残念ながら、黒エールが在庫切れなため、サッポロのラガーで代用っすよ。
そして、何よりも重要な「モルトビネガー」
これが無きゃ話が始まらない!!
ざるそばにワサビ、おでんにカラシ、ヴルストにザワークラウト。
フィッシュ&チップスには、モルトビネガー!!
マストアイテム。
酢でヒタヒタにして、今宵はGBナイト!!!
12月
10日,
2019年
出来る事
でも、じつは蓄積され続けてきた、凄く小さな理由も相当数ある。
その内の一つが、プラスチック問題。
あっしは有機素材を使うのが得意なんすけど、そりゃあもう。
良心の呵責と責務と経済活動のせめぎあい、すよ。いつも。
環境ホルモン、じん肺、マイクロプラスチック…
どう考えても、時代に逆行している。
ただ、自分で材料使ってモノ作りをするときは、出来るだけ環境負荷が掛からないように気を付ける事が出来る。
でも、クルマ1台を作るのに必要な部品の梱包材だけで、とんでもない量の石油系廃材が出る。
袋入りの部品が更に袋に入って、緩衝材と段ボールで納品される。
本当に心が痛くなってしまう。
そんななか、頂いたキットカットの包装袋が紙に変わっていたっすよ。
ネスレのような大企業が、これは英断すな。
これからは益々、このような働きかけは増えるっしょ。
先ずは、ひとりひとりが何が出来るか。企業が何が出来るのか。
これは無視しては進まない事案たと思う。
12月
9日,
2019年
平和な休日
何て事ない時間が、贅沢な事なのだと本当に思う。
普通の日常。
かけがえのない物だと、しみじみ感じる。
久しぶりに温泉にチャンポンして、サウナで汗をかき、気持ち良かった…
と、過ごす時間。
健康でなければ出来ないこと。
平和で平凡であること、これがどんなに尊くて有難い事なのか。
つくづく考えてしまう。
12月
8日,
2019年
ファイナルレース@鈴鹿サーキット・フルコース
懐かしい顔、元気そうな顔、想いが交錯する瞬間。
最終戦には、いろんなドラマがある。
泣いて、笑って、目まぐるしく過ぎて行った2019年シーズンが終了。
ああ、終わったなあ。
12月
7日,
2019年
泣けるレースウィーク
「一つの区切りとして、お世話になりました」
と感謝の言葉と、プレゼントを頂いた。
とんでもない事すよ。
あっしは、仕事していただけなんだから。
むしろ、足りないあっしと共に粘り強く同じ歩幅で同じ方向へ歩いて貰えた事、同じ時間を共有できたことが誇りなんすよ。
今日の予選でコントロールタワーに呼び出しをくらって(苦笑)、一緒にドライバー氏とてくてくと歩きながら、ピリオドを打つ意味合いのレースとしては滑稽な感じがして、逆に可笑しくて、タワーまでの一歩一歩がいとおしく感じたすよ。
帰りのクルマの中、レース屋として、、なんて幸せな時間を過ごして来れたんだろう。感謝して貰えることが嬉しくて、ちょっと切なくて。
やってきた事は、正解じゃなかったかもしれないけど、間違いでは無かった。きっとそうなんだと信じたい。
昔のことなんか思い出したり、考えていると涙がポロポロ止まらなくて。
やって来て、本当に良かった。
12月
6日,
2019年
エヘン虫@鈴鹿サーキットフルコース
隣のピットで、エンジンのレーシング(空吹かし)している某人。
うーむ。うーむ。
ブォーン、ブォーンっ!ブォーン!!
うるさいの何のって(笑)
近所の人達が次々とピット外へと離脱していく…(笑)
っていうか、寒さもあってシャッター閉めきってるから、未完全燃焼ガスを含めて、オイルが焼けたススやら、とにかく排ガスがフロアを充満・・・
これ、PM2.5だもんなぁ。
そして、目がシパシパしてきた…
そして、喉が痛くなってきた…
嫌ァーあああぁ!!!勘弁して…
12月
4日,
2019年
うーむ。
決勝日のF4は、もしSFJとかでディレイ出たら、真っ暗でチェッカーの可能性…?
ナイトレースに向けて、ライト付けナイト。
あぁ、こういうの、ラップとか言わずに駄洒落って言われるやつだな。(苦笑)
いや、親父ギャグか?
12月
3日,
2019年
変わらねばならぬ
立地上で便利ながら、大手かつ地元割引もあり、重宝していたっすよ。
ガソリンのメジャー統合の波がザッパンザッパン来ているのは知ってるけど、くだんのガソリンスタンドも以前は某有名企業系だったのが、昨年にはメジャーオイルに統合されて、サービス内容も大きく縮小。
ただただ、ガソリンのポンプが有るだけのセルフスタンドになってしまった。
でも、まあ、普段はガソリンが欲しいだけだから問題無かったんだけど…
ガソリンスタンドが消えつつあるっすな。
これは仕方ないムーブメントなのかもしれない。
時代は大きな変換点に来ている。
それが良いとか悪いとかじゃなくて、好きとか嫌いでもなくて、変わらねば生きていけない。
12月
2日,
2019年
ヒトに伝わるのは難しい
受付でその旨伝えると「掛かり付け医師の診断書は有りますか?」と聞かれた。
いやいや、待て待て。
予め電話で要領を聞いたときには、紹介状を持ってきてくれとは聞いたが、診断書の件はいま初耳だぞよ?
なんで受付来てから言うのよ??
診断結果の記載された書類を取りに帰り、再び受付へ。
「◯番の外科で呼ばれますので、近くの中待ち合いでお待ち下さい」
・・・へいへい。
と、◯番の近所の椅子で待機していたら、結構離れた場所の△番から呼び出しが。しかも、内科。うーむ。
そして、受診。
「内科ですが、こちらで予約などして貰います」
あぁそうですか。忙しければ、まぁ、そりゃあそういう事も有るだろうよ。
「今日は、血液検査の結果とかお持ちですか?」
いやいや、ちょっと待て!なんで要るものを小出しに言う?
最初の電話で問い合わせた時に、なんとかなるじゃん?
そこは。
うーむ。
看護師による検査の段取り説明も、知ってるヒト前提みたいな感じだから、内視鏡検査なんか初めて受けるあっしには、なんか、もう少し素人目線で説明してくれたら嬉しいんだけどな。
いやいや、もぅいいよ。だって、今日仏滅だもん。
最初から、ちょっと気分乗らなかったんすよ。
こういう日もあるさ。