6月
20日,
2020年
お茶のこと⑤
たぶんまだ書き足りてないので、また何処かで補完出来たら、と思う。
今回は、日本茶について。
もしかしたら若干ネガティブな内容になるかも知れないっすが。
決して日本茶アンチでは無いことは理解しておいて貰いたいっすよ。
だって、飲むもん!日本茶。フツーに。
日常茶として飲むお茶。
何飲んでます?
だいたい、緑茶とかほうじ茶とか・・玄米茶とか・・・。
そういったカテゴリーで選んでますよね?
玉露しか飲みません、ってな人もいるかも知らんけど(笑)
一般的に、その非常にザックリしたことくらいしか興味持たれてないって感じなのかなあと思う。
中には、こだわりの茶農家やお茶屋さんから、決まった品種のしか買わないって人もいるだろうけど。それって少数派っすよね。
それに、農産物でありながら加工製品でもあるから、生産年度によって差が出たり、生産者によって同じお茶の品種でも実は大きく異なってくるのが本来自然な姿なんだけど、なかなかそのあたりを寛容に受け入れて貰えない。
気がする。・・・あくまでも、気がする。
そして、普通に売っている茶葉。
基本的に紅茶にも通じる所だけど、もーう、砕かれて何が何だか分からない葉っぱ。そこには茎も混じってたり。
でも、そんなどうしようもない茶葉(と茎)でも、なぜか皆が喜んでしまうマジックがある。
「抹茶」入ってますから!←ってやつ。
この時点で、もう一体何のお茶飲んでるのかカオスになってるもん。
これがまた、風味をうまく補完出来てて(笑)
けど本当に美味しいお茶を知れば、抹茶や旨味添加されたものに違和感を感じるようになるし、そもそも抹茶入りって濁ってるから綺麗じゃない。
そういうのが当たり前の文化的基準になってしまってる。
偽装じゃないから問題にもならないし、安く買えるんだから消費者は喜んでるだろ?みたいな。
お茶になんかお金掛けてらんねえよ、的な風潮。
飲まないから、買ってもらうための企業努力で、さらに文化基準が下がる。
さらに安く、もしくは旨味倍増計画!
そしてますます、お茶の価値を見つけにくくなる。
凄く悪循環。
別に高級緑茶しか認めません、って事を言いたいわけじゃ無いすよ。
安いのもある、高いのもある、その差は何なのか?
それは知っておいた方が、役にも立つし楽しくはないですか?ってことっす。
美味いと思うその感覚は、何に反応して感じているのか。
クチに入る物なんだし、色んなことを考えたり知ったりした上で、TPOで使い分ければいいだけで。せめて、自国の文化としてお茶の淹れ方くらいは知っておいた方が、とか。
取捨選択はいろんなことを知ったうえで成り立つと思うんすよ。
これって、お茶だけのことじゃあ無いっすよね。
続く
* は必須項目です。必ずご記入ください