4月
27日,
2012年
県内女子講習会及び錬士受審者講習会
役 員
支部長 様
熊本県弓道連盟
会長 江郷 國紘
県内女子講習会及び錬士受審者講習会について
陽春の候、会員の皆様にはますますご精進のことと存じます。
さて、標記の講習会を下記のとおり開催いたしますので、貴地区の
女性の方および錬士受審者(男女共)の参加を呼びかけてください。
特に、6月3日の九州地区審査(植木町)を受審される予定の方は
全員参加をお願いします。
記
日 時 平成24年5月20日(日)9:20集合
会 場 植木町弓道場
講 師 主任講師 範士八段 尾方 悦子
講師 範士八段 江郷 國紘
教士七段 大塚 盛人
教士七段 松永 邦子
教士七段 今村 朱美
教士六段 坂元 京子
受講料 3,000円(昼食を含む)
申込締切 平成23年5月10日(木 )厳守
申込先 浅野 幸一郎
※受講者は3段以上は和服着用、弓道教本、筆記用具持参のこと
4月
24日,
2012年
熊本市高校弓道大会
優勝 熊本学園大学付属高校A
二位 東稜高校
三位 熊本学園大学付属高校B
女子団体
優勝 東稜高校A
二位 九州学院
三位 熊本学園大学付属高校A
4月
23日,
2012年
審査申込書についての注意
各学校顧問 各位
熊本県内で開催される地方審査における審査申込書は
添付の様式を使用してください。
全弓連のHPよりダウンロードした級位・五段以下の申込書は
使用できません。
なお、
他県で受審する場合は、全弓連の級位・五段以下の申込書をご使用下さい。
支部長、および学校顧問の先生におかれましてはチェックしたあと提出をお願い
します。
以上
http://jp.bloguru.com/files/b6445793f150156aadd338891a5f4d04
4月
23日,
2012年
伝達講習会の講師が決まりました。
なお、この講習会は、(財)日本体育協会公認弓道指導員の専門科目免除講習となります。
4月
19日,
2012年
第1回九州各県対抗弓道選手権大会実施要綱
1、主 催 全九州弓道連盟連合会
2、後 援 (財)全日本弓道連盟
3、主 管 熊本県弓道連盟
4、期 日 平成24年7月28日(土)12時00分~29日(日)17時00分
5、会 場 熊本県 植木町弓道場
6、種 別 近的競技(教士の部・錬士の部)
7、出場資格及び人員
・各県教士1チーム、錬士1チームとする。
但し、福岡県連はそれぞれ2チームずつとする
・1チームは5名で構成し、男女の別は問わない
8、競技方法
(1)教士、錬士別とし、立ち順は主管地連が抽選により決定する。
(2)競技は、一手8立(16射)で行い、的中制により順位を決定する。
競技は、一日目(土)に一手2立、二日目(日)の午前中に一手2立、午後に一手2立で実施する。
※ 日程の都合により総立数は変更する場合がある
9、表 彰
(1)教士・錬士各々3位までを表彰する。
10、審 判
審判員は、全九州弓道連盟連合会会長が、各地連会長から選任し委嘱した者が担当する。
11、申 込
各県連は、別紙申込書により 7月15日までに下記主管地連事務局あてお申し込みください。
熊本県弓道連盟事務局あて
12、その他
選手の昼食は、全員分を実費で準備いたします。要、不要を申込書に記入ください。
4月
19日,
2012年
第21回熊本県弓道選手権大会実施要綱
役 員
支 部 長 様
熊本県弓道連盟
会長 江郷 國紘
第21回熊本県弓道選手権大会の開催ついて
新緑の候、会員の皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、標記大会を下記のとおり開催いたしますので、貴支部会員の多数御参加をいただきますよう御案内いたします。
記
趣 旨 本大会は、全日本選手権に準じて射技・体配・射品・射格・的中を総合的に判定し、選手権者を決定する格調高い大会であり、県内会員の皆さんが、栄誉ある選手権者を目指して、心技体一致の真の射を修錬され、県弓会の発展に期するものです。
又、合わせて九州選手権大会の選手、錬士5名、教士5名の出場者を決定します。なお、九州選手権は7月28・29日に行われ、28日の宿泊懇親会に参加できる方を選手として決定しますので参加できない方はお申し出ください。
日 時 平成23年5月27日(日)9:20集合
会 場 南部スポーツセンター弓道場
参加資格 熊本県弓道連盟会員
種 目 近的競技(4段以下の部と5段以上の部)
競技方法
予選 座射1手2回(4射)の行射を行い、5段以上は点数制による採点方法を適用し、高得点者より男女10名(1中以上)を予選通過者とする。但し、4段以下は的中のみとし男女上位5名を予選通過とする。
決勝 予選通過者により男女とも座射1手2回(4射)の行射を行い点数制による採点法を適用し順位を決定する。(決勝のみの点数とする)但し、4段以下は的中のみとし男女上位5名を入賞とする。
表 彰 5段以上の男子・女子ともに3位まで賞状・賞品、5位まで賞品を贈る。4段以下の男子・女子ともに3位まで賞状・賞品、5位まで賞品を贈る
採点方法 採点方法については、全日本弓道選手権採点基準を準用する。
申込先 浅野 幸一郎 宛
申込締切 平成23年5月17日(木)
4月
9日,
2012年
5月1日〆切 6月17日開催【鹿児島】九州地区連合審査 実施要項
1 期日 平成24年 6月17日(日) 9時00分開始
2 会場 〒890-0023 鹿児島アリーナ弓道場 鹿児島市永吉一丁目30-1
(道順 )・JR「鹿児島中央駅」下車、タクシーで約10分 ℡ 099-285-2244
・車利用の場合は九州縦貫自動車道「鹿児島インター」より約5分
3 審査種別 五 段
4 受審資格 平成24年 1月 17日までの四段合格者
5 受審申込について
(1) 方法 所定の用紙により審査料を添えて、所属地連を経由して申請する。
(2) 締切日 平成24年 5月17日(木) 厳守
(3) 申込先 〒891-0150 鹿児島市坂之上六丁目7-34 下神正行 方
鹿児島県弓道連盟 事務局 宛
TEL・FAX 099-821-1002
(4) その他 宿泊希望の方は、6月1日(金)までに、下記のホテルに「弓道連合審査」と
申し出て、直接、お申込みください。
「かごしま第一ホテル」 (県庁南端信号を左折し、その突きあたりの所)
〶890-0064 鹿児島市鴨池新町18 ℡ 099-256-2900
宿泊料金 1泊2食 7,500円程度
6 注意事項 (1) 申込書の申請には、所属地連の締切日に十分留意する。
(2) 申込書は必要事項を自筆により楷書で判りやすく、明確に記入すること。
原則としてこれまでの審査申込書(五段以下用)を使用する。
(3) 申込書に虚偽の記載があった場合は、審査の結果が無効となることもある。
(4) 受審者は、開始時刻までに会場へ集合する。
(5) 受審者は、全員和服を着用し、必ず本連盟会員章をつける。
(6) 審査に遅刻したり呼び出しに応じない際は、棄権したものとみなす。
(7) 立射で受審する際は、審査申込書に立射で受審したい旨を朱書し、その事由を
証明する「医療機関の診断書(発行日から1年以内の有効・コピー可)または「身障者
手帳の写し」を添付して、地連会長の承認を得ること。(裏面に糊付して貼る)
7 その他 ○審査申込書に記載される個人情報の利用目的について
審査申込書の提出により、以後の関係資料について下記取り扱いの旨、承諾を得た
ものとする。
(1) 審査名簿ほか関係資料への記載(氏名,所属地連、所属団体、年齢、既得の段位
及び認許年月,その他特記事項)
(2) 立順表への記載(氏名,所属地連、所属団体)
(3) 審査結果報告として,全弓連及び地連会長宛文書
平成24年 4月 主 催 主催:全 九 州 弓 道 連 盟 連 合 会
主 管 主管:鹿 児 島 県 弓 道 連 盟
E-mail kagoshimaken@kyudo.jp
4月
8日,
2012年
4月29日 中学生弓道選手権大会
全日本少年武道練成(弓道)大会県予選
熊本市植木弓道場にて開催されます。
実施要綱は別途
支部行事 つつじ祭大会(大津弓道場)
4月末お城祭り高校生弓道大会(人吉弓道場)