7月
25日,
2015年
第4回九州各県対抗弓道選手権大会(教士・錬士)準備完了
1、主 催 全九州弓道連盟連合会
2、後 援 (公財)全日本弓道連盟
3、主 管 熊本県弓道連盟
4、期 日 平成27年7月25日(土)13時00分~26日(日)17時00分
5、会 場 熊本県 熊本市植木町弓道場
熊本市植木町岩野238-1(℡096-272-3991)
6、種 別 近的競技(教士の部・錬士の部)団体及び個人
7、出場資格及び人員
・各県教士1チーム・錬士1チームとする。
但し、福岡県はそれぞれ2チームづつとする。
・1チームは5名で構成し、男女の別は問わない 。
・沖縄県においては教錬士合同でも、団体ができないときは個人でも可とする。
8、競技方法
(1)教士と錬士は別とし、立ち順は輪番とする。
沖縄県については状況を見て連合会役員でその日決定する。
(2)競技は、一手5立ち(10射)で行い、的中制により順位を決定する。
競技は、一日目(土)に一手2立、二日目(日)の午前中に一手2立
午後に一手1立で実施する。
※日程の都合により総立数は変更する場合がある。
9、表 彰
(1)団体は教士・錬士各々3位までを表彰する。
(2)個人は教士・錬士各々5位まで表彰する。
10、審 判
審判員は、全九州弓道連盟連合会会長が、各地連会長から選任し委
嘱した者が担当する。
7月
25日,
2015年
唐津市観光唐津夏季弓道大会は開催されます。
台風が接近しておりますが主催者から予定通り開催する旨連絡がありました。
7月
23日,
2015年
【福岡】 全九州弓道連盟連合審査 実施要項
【福岡】 全九州弓道連盟連合審査 実施要項
1 期 日 平成27年9月13日(日) 9時 開会式
2 会 場 福岡市博多の森弓道場
〒812-0852 福岡県福岡市博多区東平尾公園1-1
TEL:092-612-0630
JR「博多駅」バスターミナル1階のりば14番より、西鉄バス路線番号39Bに乗車
「東平尾公園入口」下車後、徒歩約10分。
JR「博多駅」よりタクシー利用で約20分
「福岡空港」よりタクシー利用で約10分。
3 審査種別 五 段
4 受審資格 平成27年4月13日までの四段合格者
5 受審申込について
※ 全弓連発行文書の「平成27年度中央審査受審にあたって」をご覧ください。
(1) 方法 所定の用紙により審査料を添えて、所属地連を経由して申請する。
(2) 締切日 平成27年8月13日(木) -締切 厳守 -
熊本県連〆切 平成27年8月2日(日)
(3) 申込先 福岡県弓道連盟事務局 中島 孝夫 宛 fukuokaken@kyudo.jp
6 注意事項 (1) 申込書の申請には、所属地連の締切日に十分留意する。
(2) 申込書には全ての必要事項を自筆・楷書で、読み取りミスが生じないよう
明確に記入する。
(3) 申込書に虚偽の記載があった場合は、審査の結果が無効となることもある。
(4) 受審者は、開始時刻までに会場へ集合する。
(5) 受審者は、全員和服を着用し、必ず本連盟会員章をつける。
(6) 審査に遅刻したり呼び出しに応じない際は、棄権したものとみなす。
(7) 立射で受審する際は、審査申込書(請求書)に立射で受審したい旨を朱書きして
地連会長の承認を得ること。
7 その他 審査申込書に記載される個人情報の利用目的について
審査申込書の提出により、以後の関係資料について下記取り扱いの旨、承諾を
得たものとする。
(1) 審査名簿ほか関係資料への記載(氏名,所属地連、所属団体、年齢、既得の段位
及び認許年月,その他特記事項)
(2) 立順表への記載(氏名,所属地連、所属団体)
(3) 審査結果報告として,全弓連及び地連会長宛文書
平成27年 6月 主 催 主催:全 九 州 弓 道 連 盟 連 合 会
主 管 主管:福 岡 県 弓 道 連 盟
E-mail fukuokaken@kyudo.jp
7月
22日,
2015年
7月19日実施の阿蘇審査結果
受審者 合格 受審者 合格
三級 8 8
二級 1 1
一級 8 8
初段 17 16 3 3
弐段 3 2 2 1
参段 0 0 2 0
四段 3 0 1 0
7月
20日,
2015年
【8月2日】九州中学生大会プログラム
日時 8月2日(日)
場所 熊本市植木弓道場
大会次第
1、 監督会議 9:00
2、 開会式 9:30
拝礼 全九州弓道連盟連合会会長
優勝杯返還 男子 宮崎県 都城西中学校
女子 宮崎県 三股中学校
開会挨拶 全九州弓道連盟連合会会長 江郷國紘
競技上の注意 熊本県弓道連盟副会長 大塚盛人
日程説明 熊本県中学校体育連盟 小松隆史
3、 矢渡し 10:00
射手 範士八段 江郷國紘
第一介添え 教士七段 宮崎忠宣
第二介添え 教士七段 浅野幸一郎
4、 競技開始 10:25
1立目(10:30~11:30)
2立目(11:30~12:30)
昼食 2回戦終了後40分程度
3立目(13:10~14:10)
団体順位決定戦
個人順位決定戦
5、 閉会式 15:30予定
成績発表及び表彰 競技委員長
閉会挨拶 熊本県弓道連盟会長
拝礼 熊本県弓道連盟会長
解散
★進行状況によっては、時間が前後することがあります。
召集に遅れることがないようご協力をお願いします。
【大会役員】
大会会長 全九州弓道連盟連合会長 江郷 國紘
大会副会長 全九州弓道連盟連合副会長 久恒 政雄
総務委員長 浅野 幸一郎
総務 田上 忍 金澤義満
小松隆史 槻木裕之 児玉龍二
受付・接待 吉元ゆかり 丸尾久代 門永登志子
競技委員長 大塚盛人
審判委員長 江郷國紘
審判委員 久恒政雄 田原則夫 真崎孝之 小倉正樹
重信和行 倉元幸一郎 知念正樹
射場委員長 宮崎忠宣
進行 宮永向一 堤 英俊 (児玉龍二)
召集 山下勝市 竹本雄一 島田康之 松永幸倫
内野伸一 (金澤義満)
記録 工藤孝子 坂元京子 (槻木裕之)
放送 緒方クミ 奥田祥子
掲示 永留賢一 高木大樹 樋口昭洋 (田上忍)
的前委員長 高橋平
的前 市原家幸 坂本和敏 奥田芳之 俣島努 門永治男
矢取り 熊本参加の各学校から24名
7月
19日,
2015年
【本日の予定】伝達講習会・阿蘇審査
宇土(宇土・宇城・上益城支部)
山鹿(山鹿支部)
八代(八代、芦北支部)
2.阿蘇審査 四段まで(9:20開始)
無指定 22名
初段 12名
弐段 5名
参段 2名
四段 4名