よく垣根でみかける赤い新芽の樹に花が咲いていました。
新たな発見に雨の日がまたまたあかるくなりました♪
自然の声に耳を傾けると、小さなしあわせが生まれます。
久しぶりに覗いた「桜コミュ」では、ケータイの待受画面を桜にするとしあわせを呼び込むことができる!!と賑わっていました。
昨夜から大風を伴ったざざ降りの雨が降り続いています。
今週は毎日雨模様・・・三月に入ってから、晴れた日は5本の指で足りるくらいしかありません。
ずっと菜種梅雨が続いている状態です。
まだ菜の花が咲いているので仕方がないのかもしれません。
先日「雨降り牡丹」のマゼンタ色を載せましたので、今日は雨にも負けずおめでたいセット色の白色フリージアを載せましょう♪
フリージアの花言葉は、花色によって異なります。
本日の白は・・・あどけなさ。
黄は無邪気、赤は純潔、紫はあこがれ、淡紫は感受性を表すとのことです。
どの花色も微笑ましい花言葉ですね♪
さざぶりでも、空を見上げて晴れの気持ちでスタートです。
曇り空ながら、暖かい一日となりました。
池の面が揺れています。
大亀・小亀がお目覚めです。
そろそろ完全にお目覚めでしょうか?!
相変わらず、小亀は、大好きな大亀の周りにくっ付いて、一緒にスイスイ泳いでいます。
大亀は、ちょっぴり迷惑顔なのですが・・・。
牡丹の花咲く頃になりました。
どんよりな雨降りの日でも、鮮やかなマゼンタ色を発して、周囲を明るくしています。
曇り空でスタートしたものの、お昼頃からまた雨の予報です。
今年も不思議なものが出現しています。
マムシソウという名のようです。
キエビネの花が庭を明るく輝かせています。
フリージアの白と苺の白が可愛さを添えます。
緑色のオーニソガラムが小さな蕾を付けました。
シャクトリムシ?が宙ぶらりんで、世界を眺めていました。
今朝も移ろう中庭です。
朝8時50分〜中学校へ。
進路説明会
修学旅行説明会
PTA総会
学校後援会総会
事後処理・・・
家に帰り着いたのは
17時でした。
長い一日が終わります。
一本道の行方
さて、何が待ち受けているのでしょうか?
朝夕は寒く、日中は少し暖かい日が続きます。
暖かいといっても、今年は春の陽気ではありません。
小春日和といった感じです。
爽やかな皐月の風を感じる色彩の小路を通りました。

桜の樹は、花を残しながら、たくさんの実を付けています。
さくらんぼになるのか、食べられない実なのかは不明です。
毎年桜の花の季節が終わると訪れないために、この実が赤くなったところを見たことがありません。
機会があれば、観察に訪れたいものです。
もう少し早ければ、満開の頃でした。
天候が悪くてなかなか足が向かなかったので、満開の時期を逸してしまいました。
また来年会いに行きます!!
ベニバナトキワマンサクのマゼンタ色の花が燃える季節が到来です。
この桜の名は? 名前知らず・・・
道から一段下がった庵の奥に
ほんのり黄緑色を帯びた白〜薄紅色の八重の花びらで
清く 静かに 美しく 咲いています。
この樹に気付いている人が何人いることでしょうか?
もしかして・・・わたしだけだったりして!!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ