お茶碗二杯分のご飯を強力粉で混ぜて焼いたパン(左上) 友人のパンの先生の作品です。 米粉パンは、もちもちしていて、苦手なのですが、思いのほかふっくらとしたお味でした。 パンの先生は「思ったような仕上がりにならなかった」と首を傾げていましたが、普通のロールパンの雰囲気です。 手作りマーマレードが練り込んでいるパン(右上)は、オレンジの味がして、とても美味しかったです。 左中の果物は、ルビー種のグレープフルーツ。 これが信じられないくらい完熟で甘いのです。 生まれて初めて食べる美味しさでした。 珈琲を4杯も飲んで、午後中、おしゃべりをして過ごしました。 お腹がいっぱいです。 パンの先生は、週3回夜に近くの公園を40分間くらい走っているとか。 わたしも近くの公園を夜歩こうかしら?と思いました。 歩きたいのに歩く時間を作れないでいます。
緑さす季節になると、緑色のお多福豆の季節になります。 子どもの頃から、この季節は、お多福豆の恵みに肖ります。 空豆の大きな品種。 名前がお多福・・・大きな分だけ、福が多く来そうです!! 塩と砂糖で煮てちょっぴり醤油を落としたり、味噌煮にしたり・・・。 12房で、250円。お多福豆は28個出てきました。
メロンパンとともに「美味しい」と評判らしいカフェロティをいただきました。 ブリオッシュ生地にメイプルソースを包み、コーヒー生地をかけて焼き上げました。 風味豊かなパンです。 以前にも焼き立てパン屋さんで、似たパンを買ったことがあります。 大好きなメイプルシロップの甘い香りとコーヒーの風味豊かな香りが絶妙なパンです♪ 満足!!
先日、ポンパレで購入して届いた冷凍のロールケーキです。 【渋皮まろんロールケーキ】正式名称ではありません。 何故かクリスマスケーキ♪ 理由があったのだけれど、忘れてしまいました(笑) ロールケーキの中は、生クリームたっぷり(太巻き) 一応満足するお味でした。 正式名称を思い出しました。 【ブッシュ ド ノエル】です。
il futuro (イル フトゥーロ)は、イタリア語で、『未来』を表す言葉だそうです。 本日のランチのじかんは、以前から気になっていたイタリアンレストランです。 ひとつ、ひとつのお料理に説明をしてくださるのですが、 右から左に消えて行ってしまいます。 美味しければ、それでよし!! わたしのランチ観です。 ランチのコースは、3コース。 その中で一番お手頃価格で、1680円です。 画像にはありませんが、珈琲か紅茶が選択できます。 丸いパンには、肝ペーストが合うとのことでした。 (離乳食を思い出しました) 四角いパンには、オリーブオイルです。 パスタが、柔らかく長崎皿うどんの麺のように感じて、 BGMが煩くて、わたしの好みではありませんでしたが、店内は明るいイメージです。
読み聞かせの春の歓迎ランチ会です。 今回は、13名の参加。 以前から気になっていた【楽食やたかはし】に行きました。 ボリュームたっぷりの松花堂弁当は、前菜3品+鯛のお吸い物+ご飯+シャーベット付きで、1050円。 お味は、少し甘めなのですが、このお値段だと許せます。 食後に珈琲が飲めないのが(メニューにありません)とても残念でした。 長男が高校生になった頃「ここのランチなかなからしいよ」と友人から車で通りかかって、 噂を聞いた所でした。 楽食や たかはし 小倉北区田町12-15 大明ビル1F ランチタイム 11:30〜14:00
可愛い名前でしょう♪ 【ひめいちご】 先日の三人官女なさくらんぼと同じ「宗家 源 吉兆庵」の苺ぜりぃです。 おしながきには・・・ いちごをふんだんに使用し、いちごの一番おいしい風味を引き立てた果実ぜりぃをおつくりしました。 色目から、苺ジャム風なのかと想像しましたが、酸味が効いた美味しさでした。 わたし好みです♪