記事検索

四季織々〜景望綴

https://jp.bloguru.com/keimi

ブログスレッド

おちゃのじかん〜太宰府の梅ヶ枝餅。

スレッド
おちゃのじかん〜太宰府の梅ヶ枝...
昨日、A塾が合格祈願ツアーに太宰府天満宮に行ったらしく、梅ヶ枝餅のお土産が届きました。

◇梅ヶ枝餅の由来◇
菅公さまが榎寺で不遇の生活を送っていた折り、安楽寺の門前で餅を売っていた老婆が、菅公さまの不遇に同情し無聊を慰めるため、時折この餅を差し上げていました。
菅公さまが亡くなった時にこの餅を梅の枝にさして霊柩に供えて送ったという故事にならい、梅ヶ枝餅となりました。
梅ヶ枝餅を食べると病魔を防ぐと特効があるといわれています。


E塾からは、新年早々、大宰府天満宮のお守りと紅白願塩が配られました。
昨日も合格判定模試。
国語の問題が変!!と帰ってからの第一声。
わたしも解いてみました。
いい作品です「クレープ」伊集院静・著・・・彼の作品は、読んだことがないけれど、読んでみたくなりました。
不器用な父と娘・・・なんだか分かるなぁ!!この気持ち。
わたしの解答は、模範回答とは、違いました。
国語は、違って当たり前なのです。


体重が増えてしまいました。
そろそろ動かなくては・・・。


<歌枕>和歌によく詠まれる名所。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-01-19 13:24

合格グッズのひとつですね・・・。

受験は大変ですよね。
一番思い出したくないことのひとつですよ・・・。

体重はメタボになってしまいました・・・タイヘン!
やばいです・・・(ーー゛)

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2009-01-20 00:17

早く春になってほしいです。


子ども頃は、毎年祖父がツアーを企画して、お正月に貸し切りバスで三社詣りをした神社のうちの一つです。

そろそろウォーキングも再開しなくては・・・ですね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり