一年安鯛を見つけて・・・あまりの可愛らしさに帯飾りにしたい〜♪と思いましたが、少々大きいです。 それでも、友人たちは「わたしたちに会う時はご自由に」と優しく迎えてくれそうです。 干支の丑さんを探していましたが、このほのぼのさが気に入りました。 張り子の丑。 さてここで・・・丑とは・・・ 農耕民族である日本人にとって、牛は、身近で重要な動物。 また、学問の神様として信仰されている天神さんのお使いとしても親しまれている牛は、「撫で牛」ともいい、自分の身体の弱いところと同じところを撫で、その手で自分の身体に触れると、その部分が不思議と治るといいます。 牛は、大願成就、学業成就等々、庶民に根付いた祥福の縁起物なのです。 <若菜摘み> 〜君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ〜百人一首 新春に食べると長生きができると信じられた七草粥。
投稿日 2009-01-07 22:54
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2009-01-08 19:15
ワオ!と言っているユーザー