記事検索

四季織々〜景望綴

https://jp.bloguru.com/keimi

地下に咲く牡丹臭木

スレッド
地下に咲く牡丹臭木

毎年、駅前に一輪だけ咲いていた牡丹臭木(花は良い香りなのですが、葉が臭いのでこの名前)は、今年は枯れて咲きませんでした。

自転車で歩道を走っていると、地下(幹線道路の下を潜っる設計)を流れる川沿いに牡丹臭木が咲いているのを発見しました。

以前から咲いていた模様で、花期は少し過ぎた頃です。

花言葉は・・・「運命」
       薬草らしく「治療」

群生している姿は、見事です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
ProDriver
ProDriverさんからコメント
投稿日 2011-08-07 15:34

球状の形から瑠璃玉薊を思い出しました。
こちらはカラフルですね。
茶色っぽいのは咲き終わった花ですよね。

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2011-08-09 18:36

花の集合体は、牡丹くらいの大きさの花です。

7月に一斉に咲き揃っているお庭を見かけました。
茶色は、咲き終わった花です。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2011-08-08 09:40

紫陽花のような花をつけるんですね
葉が臭いなんて残念な花ですね

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2011-08-09 18:37

蕾が開花の頃は、紫陽花風ですね。

手折ると茎や葉から臭い臭いがするようです。
ここも、地下なので、全く手が届きませんでした。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり