記事検索

【受験情報・学校情報・教育情報】

https://jp.bloguru.com/hotline-staff
  • ハッシュタグ「#文化」の検索結果12件

心の体力を養う (ラッコ横山)

スレッド
心の体力を養う (ラッコ横山)
相鉄線各駅で毎月発行される小冊子に【相鉄瓦版】があります。手のひらに納まる大きさ、わずか50ページ弱、宣伝広告が少なく、見聞に乏しい自分にとって読み応えのあるちょっと優れものになっています。

いつも相鉄線を利用するたびに手にとって読むようになり、早1年がたとうとしています。
10月号では「子どもと楽しむゲイジュツの秋」特集です。タイトルに引かれ読んでみると、造形活動で子どもの心の体力が養われるという話しがありました。子どもにとって描きたい、形にしたいと思うものを自分で考え創意工夫することは、完成した後で味わう喜びや達成感は格段に大きいそうです。そして、完成に至るまでの過程で大なり小なり悩んだりすることが、心の体力を養うことにつながると記されてありました。
「心の体力を養う」ちょっと初めての表現です。久しぶりに心に染み渡る表現だと感じました。

長く多くの人々に親しまれてきた有名な雑誌が廃刊になっていきます。読み応えのあるものが少なくなってきているように感じます。小さくても重量感のある小冊子もなかなかのものです。

ラッコ横山
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

優れたもの (ラッコ横山)

スレッド
優れたもの (ラッコ横山)
「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく
山ぎは・・・」

定期テストを控えた中2の生徒が一生懸命に
何度も口にしています。
これを聞くたびに時間が一挙にもどります。
「もうお母さんも忘れてるんだって!」と
嬉しそうに話してくれます。
こういった素材を親子が共有することは、
とても貴重な経験だと思います。

今も昔も変わらないもの。年々少なくなって
いるように思います。
私たちにとっても優れたもの、永久の
素晴らしさを実感することができる
大切な時です。

  ラッコ横山
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ラジオ体操 (ラッコ横山)

スレッド
ラジオ体操 (ラッコ横山)
夏休みの一番の楽しみは
「ラジオ体操」でした。
まだ、家族が寝静まる早朝から
スタンプ台帳を首から提げて
そそくさと出かけて行ったことを
今でも鮮明に覚えています。
夏の早朝は日中のムシムシ感は
ないものの、校庭には夏の朝日が差し込み、
イチョウの木の長い影が校庭全体を
包み込む光景が特別でした。
しかもあの広い校庭に一番乗りで
一人ぽつんと立っていることが、
なんとも言えない特別な感覚だったのです。
スズメや小鳥がさえずりはじめ、
朝の空気が少しずつ動きはじめていく
様子が伝わってきました。
この特別な15分間に毎日引き寄せられて
いたのです。何か、【動いている地球】
を体感しているような感覚でした。

そのうちに三々五々あちらこちらから
老若男女が集まってくると、もう辺りは
特別なものではなくなり、記憶も途絶えて
しまいます。それはまるで空想から現実に
呼び戻される瞬間のようでした。

田舎に行くときもこのスタンプ帳は有効で
どこでもちゃんとスタンプがもらえたことも
記憶しています。しかも、どこに行っても
一番乗りでその不思議な光景を楽しみに
していたのです。
そんな自分にとって特別なラジオ体操の
朝でした。

ラッコ横山

---------------------------------------------------

【ラジオ体操】
1928年(昭和3年)11月1日の朝7時、
東京中央放送局から、ラジオ体操の初めての
放送が行われました。
当時、日本放送協会とラジオの聴取契約を
していた人は56万人、まだまだラジオ
普及率の低い時代、ラジオを持っていない
人はラジオのある家庭に行き、放送を聞いた
そうです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

日本の夏の今昔 (カーネル笠井)

スレッド
日本の夏の今昔 (カーネル笠井...
日本の家屋は、暑い夏をいかに快適に過すかの工夫をすることを中心に造られてきたそうです。寒い冬にはあまり気を遣ってないようです。火を使うことで寒さは何とかしのげたのでしょう。きっとこのような工夫がされ始めた奈良時代、平安時代の夏は、とても暑い今年の夏よりもさらに暑かったのかも知れません。

私が大学生の頃には、地球はどちらかと言うと氷河期に向かっているという説が主流でした。私の所属した研究室の教授は、自分の専門以外に太陽エネルギーの利用の研究にも取り組み、“もし氷河期が近づいてきたら、砂漠だったアフリカの土地にも雨が降り、今よりも地球全体で耕地面積が増えるはずだから、むしろ望ましいことだ。”という持論を良く話してくれました。その頃は、少しずつ地球が冷えていくことを心配していたのです。

そう言えば、子供の頃の夏には暑かったという印象はなく、うちわ1本で過せたという記憶しかありません。そして8月のお盆を過ぎた頃になるとこたつを準備していたのですから。そう考えるとやはり、日本人が住居に住むようになった頃の夏は、今よりもずっと暑かったのかも知れません。

ところが今は二酸化炭素の排出による地球の温暖化がこれだけ問題になっています。人の作り出すエネルギーがそれだけ巨大なものになってしまい、気候の歴史をも逆戻りさせてしまっているのでしょうか。

それなら、これにブレーキをかけるために、打ち水や風鈴、すだれや吹き抜けの家造りなど、日本古来の風流を楽しむ気持ちが今こそ必要なのかも知れません。
                             カーネル笠井
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

盛夏 (母の目線)

スレッド
盛夏 (母の目線)
PCの不調で2週お休みをいただいてました。

逃げ場のないような暑さが続いています。
この蒸し暑さにベランダの植物さえも閉口しているように見えます。

今夜は本門寺で盆踊りが行われています。
家にいても東京音頭のメロディが微かに聞こえてきます。
それに混じって雷の音も。
ザーと降るのはもう一時間待ってもらって
浴衣姿の小さい子たちが満足するまで
踊らせてあげてほしいと思います。

季節に即した昔ながらの行事を堪能出来るこの町を
ありがたく感じています。

              福井      
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

間合い (ラッコ横山)

スレッド
間合い (ラッコ横山)
今日は汗ばむ陽気でした。
全世界的に温暖化防止キャンペーンもあってか
あちらこちらの冷房もやや高めの温度設定のようです。
例年以上に額に汗がにじんできます。

先日、あるお店の前を通ると、ちょっと目に入ったフェイスタオルがありました。安い値段でもあったので、今年はきっと例年より1〜2枚は余分に要るだろうと衝動買いしました。
すると、お店のお上さんがタグや邪魔なラベルなどをはがし、支払いが終わるとそのまま差し出してくれました。「今日は、ハンカチを忘れたの!?」と、やけに親しく声をかけてきました。「いや、今年も暑くなるそうだから今のうちにと・・・」
「じゃあ、ちゃんと袋に入れた方がよかったね!」
「いやあ、結構ですよ!」と、こんな会話でお店を後にしました。
とくに、きちんと袋に入れてもらうつもりもなく、あえて黙って手際のよいお上さんの様子を見ていただけです。第一印象ですぐに使うことと思われたのでしょう。でも、もしお遣い物として買うつもりでこのように黙ってみていたらどうなったことでしょう。初対面での間合いの難しさを実感しました。
お店の人の勢いに押し切られることや、逆にわがままな客だと思われたり、初対面の相手との間合いは意外に難しいと実感しました。
よく話題になるのは相撲での立会いにおける間合いです。なかなか立会いが合わずに仕切りなおしも目にします。それほどあうんの呼吸とは難しいもの、人と人とのコミュニケーション力の問題かも知れませんね。

それにしても、最近はこんな気配りのお店も少ないかも知れませんね。

      ラッコ横山
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

折り返し (母の目線)

スレッド
折り返し (母の目線)
6月の晦日、今年も折り返しを迎えました。
182日間、過ごしてきた時間を振り返ってみてはどうでしょうか。

今年、中学生になった生徒は、受験・卒業・入学と
大きなイベントが目白押しの日々だったと思います。
また、やろうと思って実現したこと、未完了のこと。
後半戦にむけて、一度整理するのもいいことだと思います。
コーチングでは、未完了リストを作って、優先順位をつけたり、
必要頻度をつけて細かく計画を具体化します。


時間に流されるのではなく、
時間を使いこなせるようになりたいものです。

          福井
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

急ぎ足 (母の目線)

スレッド
急ぎ足 (母の目線)
お正月休みがあったせいか
今週はセミナーや授業が同じ日にあったりと
予定が立て込んでいました。

昨日、電車の乗り換え通路を歩いていた際、
私の前をご年配の二人連れの方が歩いていました。
足元を確かめながら歩く歩調はゆっくりで、
いつもなら後ろを微笑ましく見守って歩きます。
昨日は脇をすーと追い越して急ぎ足でホームに向かいました。
電車に乗ってから、もしかしたら眉間に皺をよせて
難しい顔をしているのではないかと心配になりました。

気持ちの余裕、季節の移ろいを感じる心を磨く事、
帰りにお花を買って帰りました。

              福井
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

浮き足 (母の目線)

スレッド
浮き足 (母の目線)
此処の所電車が遅れることが多くないでしょうか。
今日も田園都市線が人身事故で遅れていますと案内が出ていました。
年の瀬は街全体が後ろから急き立てられるような気忙しさや、
不安を感じます。
やらなければいけないことが目白押しで時間に追われたり、
体調が悪くても片付けなければならないこともあります。
そんな時は行動の優先順位をつけることをお勧めします。
思い付く限りやらなければいけないこと、
やりたいことを書き出しリストアップします。
そして、期日のあるもの、
こだわるところなどを考えて番号をふっていきます。
許容量をオーバーしていることに気付く事もあるかも知れません。
うまく組み合わせてショートカット方法が見つかるかも知れません。

コーチングではまず、自分のいる位置を把握することから
一歩を歩み始めます。

             福井
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

師走 (ラッコ横山)

スレッド
師走 (ラッコ横山)
 年の瀬を迎える首都圏は心なしか人々の歩くスピードも早くなっているように感じます。都心のクリスマスイルミネーションもにぎやかです。あちこちで道行く人々が足を止めその様子を写真にとどめていました。


 クリスマスや正月の準備も何かせかされる感じがします。今では2ヶ月も前から商戦が始まります。せかされると微妙に心が乱れます。逸る気持ちが予想もしない事態を引き起こすこともあります。


 巷は年の瀬で慌しくても、受験生を取り巻く環境は落ち着いて勉強に集中できる静けさを保ってあげたいものです。決してせかさない配慮も大切です。

               ラッコ横山
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり