所得91万円のボンビー父さんでも気をつける食事
9月
15日

○ドブ水で「洗浄」した、生ゴミ状の漬物野菜・・・・・・など、週刊誌だから多少大げさかもしれないが
怖い文字が踊っています。
文字が踊る「週間文春」古本屋で50円で買ったんですけど。

栄養満点。玉子1個とホウレンソウとウインナーで一品できますよね。
毎日、カップラーメンの人が多いと思っていましたが、自分で料理を工夫している人も多いようです。何かのの書き込みに「カップラーメン?ばかやろう!カップ麺とは贅沢だ」とありました。カップ麺は150円ぐらいして確かに高いですよね。
閉店間際とか、雨に日に買い物に行って工夫すれば200円でも立派なおかずができますね。ブログに結構たくさんアップされていますから。
加工された食品には危険なものも混じっていますので、一坪畑やプランターで栽培できるものはやってみるのもいいかもしれません。
ボンビー父さんも、先日「ニンニク」を植えました。NHKの「野菜の時間」でしたか、プランターでのニンニクの栽培方法が紹介されていました。高くつく野菜を作らないと、キャベツの苗に57円かけても、キャベツは一個しか採れませんから効率が悪いですね。
ミニトマトもピーマン、ししとうも採れすぎて困りました。前にも書きましたがピーマンは苗1本で数十個はとれますからね。
ボンビーでも食費を削ることだけに集中しないで
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/248887/2015-09-12
「サラダほうれんそう」もおすすめですよ。ホウレンソウは酸性土壌に弱いので、種まきの2週間前に苦土石灰をばらまくことがポイントです。