-
投稿日 2007-02-26 23:30
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は特別何もなく・・・・。何も撮るものもありませんでした。頭の中だけがめいっぱい動いていて、隙間なく隅から隅まで動いたため、少し膨張したような気がします・・・・。そもそもが少し容量が少なめと思われるので、少し膨張したくらいでちょうどいいのかもしれません・・・・_(.. )というわけで、我が家のシク...
-
この花は三又(ミツマタ)といいます。和紙の原料とされるコウゾ・ミツマタのミツマタです。桜の季節に花をつけます。花がない時期には,文字どおり枝が三つ又に分かれているので容易に識別できます。園芸品種として花の先が赤いものなどもあります。以前は稽古花の主材によく使われました。今日のニュース ◆早く飛...
-
道路脇の畑に実生で綺麗な姫金魚草が満開に咲いていました。実生で毎年増えて行きますので広い畑一面に咲いている光景を見ましたので公開します。今日のニュース ◆早く飛散したスギ花粉に懸念...
-
今日ガーベラの鉢植えを仕入れてきました。あまりのも綺麗でしたのでこうかいします。今日のニュース ◆早く飛散したスギ花粉に懸念...
-
この花は空き地に咲いていたタンポポの花です。どこにでも咲いているタンポポの花だと思います。自然が素朴で一番だと思いますので野山に咲いている花は採取せずに観察するだけにしたいですね。自然は大切なり。今日のニュース◆衛星打ち上げても2基が寿命に...
-
この花はフトモモ科ブラシノキ属ブラシノキ別名キンポウジュと言います。生花業界ではキンポウジュで知られています。初夏、ビンを洗うブラシのような花が枝先を飾る。ブラシの毛に見えるのは長い雄しべで、ごく小さな花びらは、開花後すぐに散り落ちてしまう。葉は細長くてかたい。実は枝をとり巻くようにつき、2〜3年...
-
投稿日 2007-02-25 06:25
my favorite
by
birdy
もう一週間前になってしまいました。18日(日)の讃岐五色台「根香寺」の白梅・紅梅です。山中にあるお寺だからか、まだまだ蕾かたし、チラホラ咲きでした。久々の雨に濡れてますます寒そう。今週あたりは満開になっているのでしょうか?静岡の「河津桜」は咲いているというのに…我が家の庭の老梅も、チラホラ咲き始めま...
-
この木は旺盛な繁殖力がありますから空いている場所があればどこでも生えて行きますが、白い花は清楚で落ちつかせてくれるアカシヤです。アカシヤは五月のきらきらする日差しの下に咲き、明るい銀色の宝石の色に輝く。このときは喜びの花のような感じがします。 今日のニュース ◆不二家 菓子の安全を宣言へ...
-
日当たりのよい山野の草地や道傍にも生える多年草です。草丈は20cmくらいで、茎は多数株立ちとなる。6月〜8月ごろ茎の先に写真のような濃紫色の花を密集して咲きます。 別名はカコソウ(夏枯草)といいます。今日のニュース ◆不二家 菓子の安全を宣言へ...
-
ペンタスの花はあかね科で熱帯アフリカ原産です。花期は6月 〜9月頃、葉は先がとがっています葉脈が目立ち表面はつやがあり茎の先に集まって咲く花は とても見栄えのする花です。寄せ植え・花壇等に植えても素敵ですよ。初夏から初秋まで花が咲き続けます。暑さに強い植物です。 今日のニュース ◆不二家 菓子...