-
涼しさいっぱいの空色の花です。古くから温室花木として作られていながら一般にはなじみの薄い花でしたが、最近タネが輸入されて、実生で簡単に作れるようになったの、多く見れるようになりました。...
-
写真はピンク色のマユミです。晩秋、淡い紅色に熟した実が、葉のわきからいくつもぶらさがる。紅葉も美しい。ピンク色に熟した実は4つに割れ、中から赤い皮に包まれた種子が出てくる。実はかなり遅くまで残り、野鳥の食料になる。...
-
実生の椿の木に初めてつぼみがつきました。つぼみの先にピンク色が少しみえますので多分ピンキ色の椿が咲いてくれると思いますが今から楽しみにしています。また満開になったら公開します。...
-
投稿日 2007-02-14 21:43
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日はバレンタインの日でしたね。まあ、最近あまりチョコの気配もなくなってきてしまいましたが・・・・。雨の一日でしたが天気予報ほど荒れることもなく、風も台風並みになるかと思いましたが、少し強くなったという程度・・・・。雨も午後はほとんど上がっていました。この時期としては湿気が多かったですね。昨日から喉...
-
この花は白い小菊によく似ていますがクリサンセマム・ノ−スポールの花です。実生から芽がでて咲き始めの一輪が咲きました。キク科で原産地では宿根草。日本では一年草。原産地はヨーロッパで花期=3〜6月で日当たりと水はけがよければ全国栽培可能な植物です。花経2cmくらいの白い花を多数つける草丈20cm前後の...
-
この花はオリエンタル系シベリアという名前のユリです。一番上の円の写真は少しぼかしてみました。カサブランカによく似ています。花茎が硬く、草丈も110cmを超えるものが多く輝くような純白の大輪で上を向いて咲きますので、花束やアレンジ等に最適な品種です。...
-
この花はツルニチニチソウの花です。この植物はキョウチクトウ科ツルニチニチソウ属で原産国は北アフリカ、南アメリカ、インド、南ヨーロッパです。自然開花期:3月〜7月。花は空き地などで群生しているのをよく見かけますが、涼しそうで綺麗な花だなと以前から思っていて名前が解らなかったので投稿出来ませんでしたが...
-
この花はロベリアの花です。キキョウ科の植物で一年草、宿根草。原産地は全世界の各地。花期は5〜7月です。一般に作られているのは、寒さに弱い一年草のルリチョウチョウと、宿根草で寒さに強いベニバナである。コンプレッサーの狭い空間に植えられたロベリアはかわいそうな気がしますが綺麗な花を一生懸命に咲かせて、...
-
ポリゴナムの花このポリゴナムの植物は写真のように、以前コンペイトウという菓子がありましたが花の形がよくにていてとても小さくて可愛い花です。つる性で非常に繁殖力があり雑草に負けないくらい丈夫な植物です。...
-
この花はマリンブルーといいます。花屋さんに切り花用として出回っています。...