-
投稿日 2024-05-29 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは 久しぶりにMACを起動して内臓HDDのバックアップを開始しました。 macにはtimemachineという機能があって、外付けのHDDを繋ぐだけでバックアップが始まります。 ただ、1年ぶりの作業という事もあって、なかなか終わりません。 結局は、そのまま放置して朝には終わっていました。...
-
投稿日 2023-03-03 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは先日は、Macbookが突然に充電できなくなる現象に見舞われて焦ったこともあって以前は、定期的に実行していたMacのTimeMachine機能を実行しました。時間はかかりますが、転ばぬ先の杖は大事ですね。...
-
投稿日 2022-08-23 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちはTime Machine(タイムマシン)といっても、映画の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の事ではありません。MACのバックアップの事なのですが、Time Machine は、Mac に組み込まれているバックアップ機能でして、外付けのHDDを接続して設定すると、MACのHDDの中身を丸ごとバックアップしてくれる機能です。先日も書きましたが、新しいOSにバージョンアップした後ですし、一旦、全体をバックアップしておけば、安心です。仮にMACが不調で起動しなくなっても、バックアップから起動していた時点のデータが丸ごと復元できるのも嬉しい機能です。Windowsマシンにない機能ですね。...
-
投稿日 2022-04-17 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。MacBookPro2016モデルを所有していますが、当時、内臓HDDを1TBに増設して、WindowsをMac上でっ動作させるPallesというソフトウェアをインストールして使っていますが、少々重量があり過ぎてもっぱら自宅での使用に終始しています。そんなMacのOSですが、ほぼ毎年のように新しいOSが発表になります。ちなみに、調べてみると、以下のような変遷でした。無料で、アップデートされるのは有難いのですが、インストールに相当時間を要します。毎回、Time Machine で Mac をバックアップする事から始めると数時間は必要です。ただ、やはりアップデートしてしまいます。ー--...