レストランビジネスは、コロナウイルスのパンデミックを受け、大きく変わりました。ご存知のように、パンデミック中のレストランはデリバリーとテイクアウトでのみ注文を受け付けており、それに対応できなかったレストランは、廃業に追い込まれました。デジタルメニューやオンライン注文を導入するのは、中小企業にとって手間やコストがかかることです。しかしながら、今やオンラインでメニューを見たり、注文できることは消費者にとって当たり前となりました。新しいお店に行く前に、まずはオンラインでどんなメニューがあるのか、事前にチェックしませんか。オンラインを充実させることはカスタマージャーニーの中で重要なステップとなっていま...
The restaurant industry today has changed drastically due to the Covid-19 pandemic. For a while, restaurants only offered delivery and takeout options. For restaurants that didn’t try to do either, they simply didn’t make it. Putting together a digital menu and adding ordering capabilities can be a ...
感染者数増加で再び宣言。食事処の営業は8時まで? 1時間短縮で何の効果があるのでしょうか?その根拠は? 日本のやっていることは、具体的対策ではなく、精神論的な対応にしか見えません。台湾はスマホGPSで海外からの入国者は、検疫隔離中から厳しくチェックされています。マレーシアは上記写真のスマホアプリで、行く先々でQRコードを読み取り、体温検査し、手を消毒して初めて入店可能。ショッピングモールの出入口もそうですが、一方、日本は体温検査のみで素通り。マレーシアでは、GPS追跡はしないけど、QRコード読取りでその人がいつ、どこに行ったかは特定できるということになります。感染者、発症者となった場合には、そ...