-
投稿日 2025-01-11 07:58
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日、会社用の新しい車を手配いたしました。コストコの車方購入する方法を使って3年リースでスバルインプレッサを手配いたしました。さすがコストコのプログラム非常にディスカウントもたくさんあって嬉しいことですね。この車は会社の営業用の車として使わせていただきます。このインプレッサと同時にカローラやホンダシ...
-
投稿日 2025-01-09 08:06
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
「現状維持は衰退の兆しである」という理念が、私たちのアプローチの原動力となっています。急速に進化するIT業界において競争力を保つためには、成長と革新に積極的に取り組む姿勢が欠かせません。たとえば、Webプログラミングでは、デザインを最新のものに保ち、モバイル対応を確実にし、人工知能や自動化といった...
-
投稿日 2025-01-09 03:00
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
アメリカでのDreamersi WebおよびEmailサービス誕生 これは2000年9月29日の米国での英語プレスリリースを日本語に訳したものです。PSPINCがどのようにアメリカでDreamersiのサービスを始めたかを示しています。Pacific Software Publishing Inc.、ビジネス向けメールサービス「Dreamersi.net」の提供開始を発表社内メールサーバーの煩わしさを取り除き、柔軟性と利便性を提供2000年9月29日ワシントン州レドモンドPacific Software Publishing Inc. (以下「PSP Inc.」)PSP Inc.は本日、インタ...
-
投稿日 2025-01-08 03:19
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今年も「コーチ探せる」を快適にご利用いただくために、改良や改善、新機能の追加を行ってまいります。2025年の最初の改善計画についてお知らせいたします。 ⭐️レビューシステムの改善現在、「コーチ探せる」の各コーチのプロフィールに表示される星評価は、これまでの全期間のデータを基にした平均値を表示し...
-
投稿日 2025-01-07 02:18
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
クレジットスコアという言葉を聞いたことがありますか?日本には馴染みがないかもしれませんが、これは購買者の信用度を示す数字のことです。アメリカでは、長年の生活の中で銀行や金融機関が共通の基準で消費者の信用度を数字で評価しています。このスコアは、最高で900点または850点とされています。スコアが高い...
-
投稿日 2025-01-06 16:43
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今年も行く機会がなかったけど、明後日からラスベガスでCESが開催されます。CS自体は最近では家電だけではなく、いろいろなエレクトロニクス関係のものが出ていますが、昔はコンピューターや情報に特化したCOMDEXがありました。COMDEXの頃は、毎年年末に開催されていたので、欠かさずラスベガスまでには行...
-
投稿日 2025-01-02 11:29
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今年から何をしようと言う中で、1つ決めたのが毎日出来る限り歩こうということです。最近やはり動かないで会社でずっと座っていることが多いので、体が鈍ってしまいます。もうなってしまっているんですが、それでもちょっとずつ歩いて体調整えたいと思います。今日はベルビューから車で3~40分離れたところにあるタコマ...
-
投稿日 2025-01-01 08:22
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
アメリカのホリデーシーズンは、サンクスギビングから始まりクリスマスで締めくくられるイメージがあります。しかし、大晦日は祝日ではなく、多くの会社が通常通り営業しています。さすがに元旦は祝日としてお休みをいただきますが、1月2日からは平常運転となります。一方、日本では多くの会社が1月6日頃から仕事始め...
-
投稿日 2024-06-27 02:00
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
マーケティングのプロが作るホームページ 多くの人はホームページの見た目を重視して作成します。ホームページ作成ツールの多くも、デザインの美しさや視覚的な魅力を強調しています。しかし、本当に効果的なホームページは、単に見た目が良いだけではありません。ホームページの本質的な目的ホームページの目的は、美しい...
-
投稿日 2024-06-20 02:00
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
消費者の心理 ものを買うときの基準は何ですか?もちろん、欲しいものをできるだけ安く買いたいという気持ちは誰にでもあります。同じものを買うのに他の人より高いお金は出したくありません。これが原因で価格競争が起こるのですが、本当に大切なのは価格だけでしょうか。ものには適正価格があります。その適正価格の範囲であれば、どのような違いで消費者は判断するのでしょうか。 立地条件インターネットが盛んな今でも、今すぐ欲しい、今すぐ必要となると価格だけではありません。例えば、急に必要になった日用品や食品は、近所のスーパーやコンビニエンスストアで購入することが多いのではないでしょうか。なぜそこで買うのか?答えは近...