-
投稿日 2022-02-19 04:07
LAN-PRO
by
KUMA
DRのVerが上がっています、17.4.4わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#DaVinci Resolve
-
投稿日 2022-02-18 17:32
LAN-PRO
by
KUMA
録音で一番苦労するのは、音を拾うより、大きな音でピークが想定レベルを超え、音が飛んでしまうことです。この装置、ZOOM社の F2-BT は、この心配が無くなります。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#Audacity
-
投稿日 2022-02-18 10:49
LAN-PRO
by
KUMA
Web教育で、現時点で最もよく使われいるのはZoomだと思われます。このZoom、実に頻繁にVerUpがなされています。これはWinOSのように勝手Upしてくれません、あくまでも自分で行うオンデマンド方式です。この手のアプリは、通信の双方が同じVerにすることが求められます。不動作はなくても不具合は発生する恐れは十分にあるからです。同様に、Web教育(双方向通信)では、マシンの負荷は最低限にすべきです。つまり、使わないアプリは全部停止し、メモリーやCPUの負荷を軽減するのが常識ですが、このあたりの知見は全く周知されておらず、突然の停止や不具合など通信相手に迷惑をかけるトラブルが発生しています。...
-
投稿日 2022-02-18 08:02
LAN-PRO
by
KUMA
SNSでのライブ中継はスマホで簡単に出来るようになりましたが、少なくとも「人様に観ていただく」となれば、それなりの注意が必要です。※自分の記録ならご自由ですが「ライブ中継」は違いますまずカメラをブレさせない事、これが重要です。このためには片手で縦持ちしないこと固定が出来ないなら、両手持ちが原則です。ブレる画像は見る側はとても疲れ不快です。第二にカメラを振り回さない事、左右に振るのは最悪です、これも見る方は疲れます。ズームも同様です。最後に、風切り音を防止すること、これは小道具があります。ライブ中継をするなら、まず配信を頭の中で描き、組み立ててから中継を開始すべきです。見ずらいライブ中継は、見る...
-
投稿日 2022-02-18 07:52
LAN-PRO
by
KUMA
養老山系が雪化粧、滅多に見ることが出来ません、昼には溶けると思います。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#LX100M2#トレッキング#trekking
-
投稿日 2022-02-18 07:47
LAN-PRO
by
KUMA
今日の日の出位置は、知らぬ間に猿投山の北麓を駆け下り、すでに北の山塊に到達しています。晴天無風、しかし気温は低く冷え込んでいます。今日は金曜日、LAN工事の最終のチェックがあります。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#LX100M2#sunrise_ichinomiya#Sunset_ichinomiya#日の出_一宮#夜明け_一宮...
-
投稿日 2022-02-18 07:22
LAN-PRO
by
KUMA
年初にスキーで大転倒をやらかし、キッチンに立つのがかなり苦痛でしたが、やっと収まってきたので日々の朝食が普段に戻ってきました。※野菜をカットするのも苦痛だったんです冬は野菜たっぷりラーメンです。鍋に使うと思うほど野菜をカットします(たまねぎ・白菜・チンゲン菜・小松菜など)ひたひたに水を入れ加熱、少し温度が上がったら、ここで付属のスープを入れます※最後に入れろと書いてあるけど最初に沸騰して来たら、ラーメンを入れほぐします。ここに卵一個を割り入れ、5分待てば完成。ラー油・白胡椒・七味 気分で追加します。とにかく野菜の量が多いのが特長の朝ごはんです。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷...
-
投稿日 2022-02-18 06:33
LAN-PRO
by
KUMA
猛烈に寒い夜明け前です、気温は-4℃、無風。空気が張り詰めた感じがします、昨夜の雪が少し残っていますが、視界は良好。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#LX100M2#sunrise_ichinomiya#Sunset_ichinomiya#日の出_一宮#夜明け_一宮
-
投稿日 2022-02-17 16:19
LAN-PRO
by
KUMA
OBSのVerUpの方法の解説です。TeamsとZoomが起動(常駐)していると、インストールの途中で止まります。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#OBS_Studio
-
投稿日 2022-02-17 14:02
LAN-PRO
by
KUMA
Web教育、今回は講師側の準備について。Web教育はZoomなどのアプリとPCがあればOKと思っているなら、それはちょっと問題がある思う。Web会議程度ならそれでもギリギリ大丈夫だが、講師としてなら相応の準備が必要となる。一番は「音声」の「質」である、特にノートPCの本体付属のマイクの多くは「それなり」の性能であり、講師の音声を的確に拾うには不十分と思う。有償・無償に関わらず、レクチャーを行うなら、まずこの「音声の質」に十分に注意すべき。事前に複数の相手と交信を行い、チェックすべき。更に、毎回モニターで開始前に試験を行うのは当然の責務と言える。特に重要なのは、マイクと口元の距離、これが遠いとメ...