English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#jpblog"の検索結果
  • Facebook のプライバシー侵害から学ぶこと

    昨年、Facebookの創業者兼CEOのマーク・ザッカーバーグは、ユーザーのプライバシー保護での不手際につき議会で多くの質問を受けました。しかし、皆さんはこの出来事の背景をご存知でしょうか。まずFacebookの問題が明るみになったのは、NYタイムズが報じた記事です。選挙コンサルタントのケンブリッジ...
  • クレジットカードの個人情報が盗まれる?

    「Carding・カーディング」(カード処理)は、クレジットカードが一般的になった80年代から始まりました。カーディングは、クレジットカードまたは銀行口座がハッキングされ、高価な商品を購入するために使用される詐欺行為の一つです。私達の生活を豊かにするものが悪意のある行為に使われてしまうことは悲しい事実です。このような詐欺を行う団体を「carders」とも言います。クレジットカード詐欺を行う団体(以下 Carders)の特徴的な手口をご紹介します。マルウェアCarders は、マルウェアと呼ばれるコンピューターウィルスをあなたのコンピューターやスマホなどに埋め込み、あなたの個人情報や様々なアカウ...
  • Bloguruの不具合につきまして

    Bloguruご利用のお客様各位アメリカ時間8月22日午後8時頃から午後9時半頃、日本時間8月23日午後12時頃から1時半頃、DNSの不具合によるBloguruにアクセスができなくなりご迷惑をお掛け致しましたことお詫び申し上げます現在は問題なくご利用頂けます。ご不明な点な度ございましたら、下記より日...
  • スマホの利用に潜む危険性

    私はスマホを持たない生活が想像できません。渋滞を避けるために朝の渋滞状況を確認したり、会議へ向かうためにGPSを使ったり、eチケットを使った飛行機のチェックインもスマホを使っています。支払いや送金もスマホで済みます。モバイル決済の Venmo を使うため、現金やカードを持ち歩く必要も無くなりました。全てのことが不自由なくスマホで行う便利な反面、スマホを使う上での危険性もあります。例えばスマホでアプリを使う時、あなたのスマホはハッキングされるリスクにあることを覚えておいてください。スマホを使うことであなた趣味や行動パターンなど多くを共有していることになります。スマホを使い際に注意すべき点をいくつ...
  • 安全なパスワードを設定するためには?

    ATMの暗証番号から始まり、IoT時代を生きる私達にとって、パスワードは不可欠な要素となりました。私達の多くの個人情報がオンライン上で管理されています。インターネット上では危険値の高いハッカーが存在し、より強力なパスワードで私達の情報を守ることが今まで以上に重要になっています。パスワードの「安全性」...
  • 効果的なビデオ会議を行うためには?

    会議を相手と直接会って行う場合も、オンラインで行う場合も、限られた時間の中で会議の目的を達成することが大切です。今回は、会議を有効的に行うために準備すべきことをいくつかご紹介します。1. 目的を明確にする会議を開くことが目的ではなく、会議を通して結果を出すことが目的です。会議の主旨や目的を参加者に明確に伝えることで、参加者は事前に自分の考えをまとめられるため、より効率よく会議を進めることができます。2. 議題を設定する目的から脱線せずに会議を進めるためには、あらかじめ議題を決めて印刷し、参加者に配布しておきましょう。ポイントとなる点や、目的、誰がどのトピックについて話すか等の内容も記載しておく...
  • ビデオ会議で印象を良くするためには?

    しばらく前になりますが、私たは州外に住むは就職希望の女性とSkypeで面接をしました。Skypeでの面接に問題はなかったのですが、面接をするための環境がいかに大切かを感じました。面接を受ける彼女の部屋には山積みの服がベッドに置かれ、整理されていない彼女のクローゼットが映っていました。ビデオ会議の重要性は、相手と繋がり、相手の表情を見ながら話ができる事ですが、繋がっているカメラに映るあなたの環境が、相手にどのような印象を与えるかを考えることも必要です。もしもあなたの背後にゴミが散らかっていたら、あなたは「整理整頓ができない人」といった印象を与えてしまう可能性があります。たとえビデオ会議であっても...
  • 追悼

    京都市のアニメ制作会社「京都アニメーション」のスタジオで7月18日に起きた放火火災に際し、被害に合われた社員の皆様とご家族の皆様、関係者の皆様に心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。PSPinc スタッフ一同
  • PSPinc 32歳になりました

    1987年7月7日 現同社会長、内倉憲一が米国ワシントン州マーサーアイランド市に米国ソフトウエアを日本に紹介する目的でPSPinc設立1990年代インターネット・スペシャリストとして大きなビジネス転換に着手2000年安定したEメール&ウェブサイトのホステイングを提供できる自社サーバーを構築2017年...
  • アンケートの結果を得るコツ

    お客様アンケートをとるベストなタイミングは、実際にサービスを行った後や対応後すぐに行う ことがポイントです。日数が経てば誰しも経験した事や感覚は薄れてしまいます。より具体的で明 確な答えが受け取ることができるよう、アンケートはなるべく早めに行いましょう。お客様への質問は、「弊社のサービスに満足できましたか?」の1つでも構いません。実際に、お客様からのフィードバックを集めるために PSPinc で行っている方法をご紹介します1. フィードバックフォームPSPinc で開発された顧客管理システムを使い、Eメール式でアンケートを送るシステムです。 PSPinc のサポートスタッフがお客様の対応後すぐ...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9

ページ 5/9