-
We kicked off or 2nd half of 2021 today.We will be focusing on development and promotion of new services.https://denrei.comhttps://passwizard.comhttps...
-
投稿日 2021-07-20 07:29
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
2021年度後半のキックオフミーティングを行いました。__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__内倉憲一(うちくらけんいち)米国 Pacific Software Publishing, Inc. 代表ブログをお読みくださいましてありがとうございます。このブログル以外、毎週水曜日にニュースレターを配信させて頂いています。短くて読みやすい内容です。ぜひお申し込みください。お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。ありがとうございます。Pacific Software Publishing, Inc. ken.uchikura@pspinc.com...
-
投稿日 2021-07-20 00:15
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
先週はサンディエゴ出張でブログルの投稿が少なくなってしまいました。頑張らないとすぐにランキングに出てきますね。1神戸:ファルコンの散歩メモファルコン103.2%Open2お菓子教室シュクレSucre1247.8%Open3「働くあなたを元気にする」コーチの気まぐれブログステップ・バイ・ステップ118...
-
TEN SUHSI is OPEN (Soft Open) in Factorial Mall.Kenichi UchikuraPresident / CEOPacific Software Publishing, Inc.ken.uchikura@pspinc.com__..-・**・-..__....
-
投稿日 2021-07-17 12:20
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
良いグループだ。育てないと・・・__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__内倉憲一(うちくらけんいち)米国 Pacific Software Publishing, Inc. 代表ブログをお読みくださいましてありがとうございます。このブログル以外、毎週水曜日にニュースレターを配信させて頂いています。短くて読みやすい内容です。ぜひお申し込みください。お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。ありがとうございます。Pacific Software Publishing, Inc. ken.uchikura@pspinc.com__..-・**・-....
-
There are many independent business owners at farmers' market.They need a lot of business development assistants including(1) Business Plan Developmen...
-
投稿日 2021-07-16 07:54
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
「更新バッジ」がつけれられて、トップページに表示されるのは下記の場合です。「プロフィール」、「写真・アルバム」、「設定」のページの何かを追加、変更、削除した場合です。__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__内倉憲一(うちくらけんいち)米国 Pacific Software Publishing, Inc. 代表ブログをお読みくださいましてありがとうございます。このブログル以外、毎週水曜日にニュースレターを配信させて頂いています。短くて読みやすい内容です。ぜひお申し込みください。お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。ありがとうございます。P...
-
I will be heading back go Seattle this evening.It was nice to be in San Diego today.I have met former employee of PSPINC in San Diego.It was nice to m...
-
投稿日 2021-07-15 02:00
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
勉強・リサーチが目的になっていませんか何かを始めたいと思った時、あなたは最初に何をしますか。私は自分のアイデアをどのように商品にできるのか考えてプロトタイプを作ろうとします。でも、多くの方はその製品の価値や用途、市場規模、類似品などを一生懸命に調べます。そして考えて考えて、作るのか、作らないのかを決めるのだと思います。まあ、だいたいそこまで考えたら最初に思いついたプラスの要素以外に、沢山のマイナスの要素も頭に浮んできます。そして考え抜いた末に「あきらめる」とか、「やめる」という結果になるならまだ良いのですが、「待つ」「様子を見る」と言う前にも後ろにも行かない状況を作り出すのです。アメリカに住ん...
-
Studying and Researching Should Not Be Your Goal!When you have an idea to start something, what do you do first? I try to make a prototype to see how ...