-
概要: 加齢と共に身体能力の低下に伴い転倒のリスクは増加します。転倒とは高齢者の方々にとっては安心した日常生活を過ごす中で直面しなければならない重要な課題です。本日のウェビナーでは: 転倒に関する基本的な情報及び転倒によって起こり得る結果とは?今から転倒のリスクを軽減する為に何か出来ることがあるの...
-
「ストレス、孤独、悲しみへの対処法」パンデミックの影響で多くの人が気分の落ち込みを経験しました。メンタルヘルス、ウェルビーイングなどへの関心が高まる中、皆さんは、どのように心の健康管理をされていますか?万病の原因とも言われるストレスや、人間誰しも抱えている孤独、悲しみといった感情が起こる仕組みや、気...
-
2023年8月のセミナータイトル: 「70歳、すっぴん人生」 概要 : 数々のヒット曲と、そのキュートなキャラクターで親しまれる日本の歌手・タレント「研ナオコ」氏。芸能界の中でも屈指の存在感を誇り、近年においてはSNSでの評判はネタを欠かしません。YouTubeでは20万人以上のフォロワーに支持され...
-
概要: FBIの最新報告によりますと、2022年1年間の詐欺被害総額が100億ドル以上にも上ると言われています。中でもカリフォルニア州は全米ワースト1位となっており、60歳以上の高齢者の被害が顕著であることも分かっています。セミナーでは、「現在横行している詐欺の種類」「なぜ高齢者が狙われるのか」「身...
-
日米両国は「QUAD」の枠組みをはじめとしてインドとの関係強化を進めています。一方、特に米国においては、インドとの関係強化の意義についてはあまり認識されていないように見受けられます。今回の話の中では、インドの社会や人々の国民性、インドが抱える課題やインドから現在の国際環境がどう見えるかなどについて触...
-
<セミナー概要>今回は、アメリカ最大規模の検視局であるカリフォルニア州ロサンゼルス地区検視局の首席補佐官:田川顕子氏にご登壇いただきました。余談ですが、こちらの検視局はマリリンモンローの検視をされたトーマスン野口検視官でも知られています。今回のセミナーの内容は①アメリカでも有名なロサンゼルス郡のDepartment of Medical Examiner-Coroner(検視局)の仕組みや働き②近年全米で非常に大きな問題になっている10代のドラッグ問題。特に1錠飲んだだけでも命を落としてしまう”Fentanyl”という薬物 の問題点、対処法などを知る。講師:田川顕子(たがわ あきこ)氏 プロフ...
-
2023年4月のセミナーのお知らせタイトル:「ゼロから始める俳句入門」セミナー概要:「俳句」とは何でしょうか? いま俳句は「世界で最も短い詩」「HAIKU」として知られ、日本を代表する伝統文化として紹介もされています。ですが、俳句と短歌、川柳との違いなど、いざ説明するとなると、すんなりと説明するのは難しいものです。俳句を知ると、どなたでも、豊かな心で日々を楽しめるようになります。俳句に初めて触れる初心者の方を対象に、俳句の成り立ち、季語、春の名句など、基本的なことをわかりやすくお話します。俳句についてすこしでもご興味おありでしたら、ぜひお気軽にご参加ください。講師:大高 翔(おおたか・しょう)...
-
<セミナー概要>25年ウエストロサンゼルスでヘアサロンを経営してきました。サロンには、世界中のお客様が集まり、年齢、仕事、生き方が違います。また、何十年もの間、お付き合いさせて頂く事で、お客様の人生の移り変わり、行動、結果を見る事ができます。サロンでの会話と、シャンプーする時の頭の固さでそのお客様の...