English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#駅名"の検索結果
  • 副駅名称「大和工業グループ最寄駅」追加@山陽電車・網干線「平松駅」

    山陽電車・網干線の「平松駅」に12月1日から副駅名称「大和工業グループ最寄駅」が追加されています。 副駅名称の導入は、地元の企業・学校・商業施設・行政施設・観光名所・病院など、当該施設の最寄駅に追加され、山陽電車の駅と当該施設の両方が身近な存在として多くの人に親しまれることを目的とされています。駅名看板5面に「大和工業グループ最寄駅」が追記され、上り下りホームに広告看板を10面設置しているほか、来年1月からは電車内の自動放送にも駅名案内の後に「鉄で拓く豊かな未来、大和工業グループ最寄駅」が追加されます。...
  • 本日のこの日「特牛駅」誕生

    1928(昭和3)年の9月9日。現在のJR西日本・山陰本線にあたる小串線が滝部駅から阿川駅まで延伸し、難読として鉄道ファンに有名な駅が誕生しました。その駅の名は、山口県下関市豊北町にある特牛駅(こっとい)と読む駅です。「こっとい」の由来は地名「コトイ」に由来し、難読駅名としてさまざまなメディアで取り上げられています。地名の由来は、牝牛の意味を示す方言の「コトイ」から取ったという説と、日本海に面した小さな入り江を示す「琴江」から取ったという説があるほか、「重荷を負う強健な牛」の意から来たともいわれ、諸説あるようです。また「特牛駅」は、 近隣にある角島を主な撮影地として制作され2005年に公開され...
  • 気になる新駅名「南町田グランベリーパーク」@東京急行電鉄

    東京急行電鉄は16日、田園都市線の「南町田駅」(1976年10月15日開業)の名称を平成31(2019)年度中に「南町田グランベリーパーク」に変更すると発表しました。新たな駅名に移行する際にダイヤ変更も実施し、これまで土休日のみ停車していた急行列車を平日も停車するようにし、利便性を向上させます。駅名...
  1. 1
  2. 2

ページ 2/2