-
投稿日 2022-08-15 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
鉄道情報に興味あるということで某サイトを利用しています。その中に駅名の「あたまとり」・「なかとり」・「しりとり」ゲームというのが行われています。時間つぶしに丁度良く、たまに参加していますが、ここ最近「しりとり」ゲームにて「じ」が付く駅名が要求されるのですが、日本国内での駅名として存在していないのでは...
-
投稿日 2021-01-27 06:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
名古屋市交通局は、桜通線の「中村区役所」駅、名城線の「市役所」駅、「伝馬町」駅、「神宮西」駅について、駅名を変更すると発表しています。変更後の名称は、「中村区役所」駅が「太閤通」駅、「市役所」駅が「名古屋城」駅、「伝馬町」駅が「熱田神宮伝馬町」駅、「神宮西」駅が「熱田神宮西」駅。「中村区役所」駅の駅...
-
投稿日 2020-03-14 07:53
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
京福電気鉄道は2020年3月13日(金)、嵐電北野線の等持院駅(京都市北区)を「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前(Tojiin・Ritsumeikan University)」に改称すると発表、改称日は、嵐電北野線の北野白梅町駅リニューアルと同じ20日(金)の予定です。同じ13日(金)、立命館と京...
-
投稿日 2020-03-04 11:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
山陽電気鉄道は、姫路市南東部の住宅地にある直通特急停車駅「大塩駅」に副駅名「姫路大学前」を導入します。導入日は、2020年3月6日(金)。副駅名は、駅名標などに表示されます。...
-
投稿日 2019-07-30 19:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
阪急電鉄と阪神電気鉄道は10月1日、通勤・通学客や観光客が多く利用する梅田駅(大阪市)の名称をそれぞれ「大阪梅田」に変えます。阪急は京都市中心部にある河原町駅も「京都河原町」に改称します。都市名を加えることで位置関係を分かりやすくするのが目的です。増加が続くインバウンド(訪日外国人)も使いやすくします。阪急の梅田駅は1日平均の乗降客が約50万8000人、阪神の梅田駅は約16万8000人で、両社にとって最大のターミナルだ。梅田駅の名称は地元で長く親しまれてきた半面、訪日客や出張者にとって位置関係が分かりにくいという意見も出ていました。このほか、阪急は大阪大学の豊中キャンパスに近い石橋駅(大阪府池...
-
投稿日 2019-07-16 13:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
群馬県のわたらせ渓谷鉄道・神戸(ごうど)駅(みどり市東町神戸)に、兵庫県の神戸・阪神地域をPRするポスターが掲示され、話題になっています。ポスターは兵庫県の依頼を受けて6月下旬に張り出されました。同県を構成する摂津(神戸・阪神)、但馬、淡路、播磨、丹波の5地域の魅力を発信する「兵庫五国連邦プロジェク...
-
投稿日 2019-07-07 07:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1897(明治30)年の7月7日、1895(明治28)年12月27日に設立された「上野鉄道」(1964(昭和39)年5月11日「上信電鉄」に改称)に、ちょっとガラの悪そうな駅が誕生しています。群馬県富岡市南蛇井にある「なんじゃい(南蛇井)」駅です。「南蛇井」という地名の由来について。遥か古い時代、土着していたアイヌ民族の「ナサイ」(川の幅が広いところ)というアイヌ語が語源という説があります。ナサイが古墳時代~中央集権国家成立の頃には「那射(ナサ)郷」となり、更に転じて「ナンジャイ」となり、それに「南蛇井」という漢字をあてたとも言われています。一方で、周辺の井戸から大きな蛇が出てきたことに由来す...
-
投稿日 2019-06-22 10:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
大阪高速鉄道は、 軌道法施行令第6条に基づき、大阪府に柴原駅 駅名変更の届出を6月21日に行っています。大阪モノレール線「柴原駅」の駅名変更を2019年10月1日(火)に実施。変更後の駅名は「柴原阪大前」(しばはらはんだいまえ)になります。大阪大学は2021年に大阪大学創立90周年・大阪外国語大学創立100周年を迎えることから、「想い つなげる つむぎあう」をスローガンに、地域や企業に向けた様々な魅力ある活動を進めることとしており、本件はその関連事業の一環として、キャンパスの最寄り駅に大学の名称が入ることで大学と地域双方の活性化につながること、また国内外から大学に訪れる方にとってもわかりやすく...
-
投稿日 2019-05-15 10:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
京阪電鉄と京阪ホールディングスは2019年5月14日(火)、鋼索線(男山ケーブル)について、リニューアル工事にあわせて車両デザインを一新し、さらに通称と駅名を変更すると発表しています。「男山ケーブル」は、京都府八幡市内で八幡市駅と男山山上駅を片道約2分半で結ぶケーブルカーです。おもに石清水八幡宮の参...
-
投稿日 2019-02-26 18:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
国土交通省は2019年2月26日(火)、羽田空港の国際線旅客ターミナルビルの名称を「第3旅客ターミナルビル」に変更すると発表しました。また、国際線駐車場は「第5駐車場」に変更される予定です。改称時期は、現在の国際線旅客ターミナルに加えて、第2旅客ターミナルの一部でも国際線対応が始まる2020年3月です。これにあわせて、羽田空港に乗り入れている東京モノレールと京急電鉄の駅名も以下の変更が予定されています。●東京モノレール ・羽田空港国際線ビル駅→羽田空港第3ターミナル駅 ・羽田空港第1ビル駅→羽田空港第1ターミナル駅 ・羽田空港第2ビル駅→羽田空港第2ターミナル駅●京急電鉄 ・羽田空港国際線ター...