意外と多い、秋の食中毒。食中毒といえば「夏」のイメージがありますが、10月ちょうど今頃の「秋」にも多いんです。 〇なぜ多い?秋の食中毒? 過ごしやすい気候になり、BBQや運動会などのイベントや行楽シーズンで屋外で飲食をする機会が増え、細菌性の食中毒に罹りやすい環境にあります。 秋が旬のフグやサンマ、山菜、キノコ類などの自然毒による食中毒が増えるのも特徴。 また、ここ数年では特に厳しい夏の暑さ。夏バテを引きずったまま、初秋の気温差で体調を崩しやすく免疫力が低下しがちであることもきっかけに・・・ 〇妊婦さんは特に気を付けましょう 妊娠中はリステリア菌などに感染しやすくなり、食中毒になると赤ちゃん...
ママと赤ちゃんの安心のためにも✨今年もインフルエンザの予防接種予約を開始いたしました。10月2日以降接種スタートとなります。 妊婦さんはインフルエンザにかかると重篤な合併症を起こしやすいです。インフルエンザによる重症化を防ぐためにワクチン接種は有効です。 妊娠中は、免疫力が低下して感染症にかかりやすくなっています。インフルエンザに感染すると高熱が続きやすく、お腹の中の赤ちゃんも高熱になるため体力を消耗してしまいます。そのため、分娩時に赤ちゃんに異常が出やすくなると言われています。 予防接種を受けてもインフルエンザに感染することはありますが、症状が軽減されるため赤ちゃんへの影響の心配もなくなり...