-
投稿日 2021-03-20 22:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「第2回大島渚賞」の記念イベントが、本日3月20日に東京・丸ビルホールで開催され、審査員の<黒沢清>と<荒木啓子>、ゲストの<大島新>が登壇しています。「大島渚賞」は、ぴあフィルムフェスティバルで知られる一般社団法人(PFF)が、映画の未来を切り拓く若く新しい才能に対して贈るため、2020年に創設した同賞。劇場公開作3本程度の日本で活躍する映画監督が選考対象となり、原則として前年に発表された作品がある人物に贈られます。映画祭キュレーターや評論家らが推薦した候補の中から、審査員が受賞者を決定する形式で、第1回では『鉱 ARAGANE』・『セノーテ』の<小田香>が選ばれています。しかし今年度は審査...
-
投稿日 2021-03-20 12:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
『Fukushima 50(フクシマフィフティ)』 が最多6部門での受賞を果たしています。『Fukushima 50』は最優秀助演男優賞、最優秀監督賞、最優秀撮影賞、最優秀照明賞、最優秀美術賞、最優秀録音賞を獲得し最多受賞。最優秀作品賞には 『MOTHER マザー』 の<長澤まさみ>が最優秀主演女優賞、『Fukushima 50』の<渡辺謙>が最優秀助演男優賞、 国内歴代興収トップを記録 した 『罪の声』 (監督:土井裕泰)で最優秀脚本賞に選ばれました。...
-
投稿日 2021-03-17 11:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
書店員や漫画ファンらの投票で決まる
-
投稿日 2021-03-13 12:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
文化庁は12日、優れた映像作品などを表彰する第24回メディア芸術祭賞で、マンガ部門の大賞に高校生プロ棋士の成長を描いた物語で、繊細な心理描写が評価されました<羽海野チカ>さん(54)の『3月のライオン』が選ばれ、アニメ部門はNHKで放送されました 『音楽』が受賞しています。また、アート部門は仮想現実...
-
投稿日 2021-03-13 10:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
第71回芸術選奨メディア芸術部門で文部科学大臣賞をも受賞 しています。また本作は<英勉>監督により、
-
投稿日 2021-03-11 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「第30回日本映画批評家大賞」の受賞結果が発表され、作品賞に<大森立嗣>監督作『星の子』が選出されています。<今村夏子>の同名小説を映画化した『星の子』は、怪しい宗教を信じる両親に育てられた少女「ちひろ」の葛藤を描く物語。<芦田愛菜>が「ちひろ」を演じ、<永瀬正敏>と<原田知世>が「ちひろ」の両親を...
-
投稿日 2021-03-06 21:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
第71回ベルリン国際映画祭がドイツ現地時間3月1日から5日にかけて開催されました。コンペティション部門の最高賞となる金熊賞には、ルーマニアの監督<ラドゥ・ジュデ>が手がけた『原題:Bad Luck Banging or Loony Porn(英題)』が輝いています。ルーマニア・ルクセンブルク・クロア...
-
投稿日 2021-03-06 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<濱口竜介>監督(42)の新作映画『偶然と想像(英題:wheel of fortune and fantasy)』が、第71回ベルリン国際映画祭の世界各国から15の作品が出品されたコンペティション部門で審査員グランプリ(銀熊賞)を受賞しています。ヨーロッパ最大の映画産業都市で行われるベルリン国際映画...
-
投稿日 2021-03-03 18:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
兵庫県伊丹市出身の女優<有村架純>(28)が主演したWOWOWの作品 『劇場版 そして、生きる』 (2019年・監督: 月川翔)が、今月15日から開催されます「第12回 Asian Pop-Up Cinema」で上映されることが決定しています。さらに、両作品が評価され、日本人初となる「BRIGHT STAR AWARD」を受賞することが明らかになっています。「Asian Pop-Up Cinema」はアメリカ・シカゴで毎年春と秋の年2回、アジアの選りすぐりの映画を紹介する映画祭。日本、中国、香港、韓国、台湾、インドなどから各国の話題作が集まり、今年で5年目を迎え第12回の開催となりました。これ...
-
投稿日 2021-02-26 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日本映画界最高の名誉賞 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』 (監督:外崎春雄)は、<吾峠呼世晴>氏の漫画を原作に2019年4月から放送されたテレビアニメの続編となる作品で、社会現象を巻き起こしました。昨年末、19年ぶりに日本の歴代興行収入の1位記録を塗り替えたことは記憶に新しく、現在も興収377億円(...