-
投稿日 2023-02-14 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
明日2月15日、伊藤ハム(兵庫県西宮市高畑町)は初めて法人を立ち上げた地である神戸市灘区備後町3丁目2−1 にて、創業者<伊藤傳三>(1908~81年)の生涯や食肉加工の歴史などを紹介する「伊藤傳三記念館」を開館します。140インチの大型スクリ-ンと左右の4面ずつで構成されたモニタ-を用いて<伊藤傳三>が生涯を通じて取り組んだ「食肉加工産業と食文化の発展」の道のりなどをまとめた映像を上映、草創期の帳簿などゆかりの品々も展示されます。一般公開され、入館は無料ですが、見学〈10:00~16:00(見学時間は約1時間、入館は15:00まで)〉には前日までに電話予約が必要です。 同社は1928(昭和3...
-
投稿日 2021-09-24 14:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
23日、神戸市西区の「流通科学大学」はダイエー創業者で同大を創設した故<中内功>氏(1922年8月2日 ~2005年9月19日)の功績をたどる「中内功記念館」と「ダイエー資料館」をリニューアルし、報道陣に公開しています。来年が<中内功>氏の生誕100周年に当たることから、同学が保管していた学生宛てのはがきなどが新たに展示されています。兵庫県に発令中の緊急事態宣言(9月30日まで?)が明けた後、一般公開されます。「中内功記念館」は開学10年を記念して1997年にオープン。兵庫区にありました<中内功>氏の実家「サカエ薬局」を再現したスペースなどがあります。今回追加されたのは、メモを手に現場を視察す...
-
投稿日 2020-10-21 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
関ケ原の戦い(慶長5年9月15日=西暦1600年10月21日)からちょうど420年の本日21日、日本史上最大級の激戦が繰り広げられた地、関ケ原(岐阜県不破町関ケ原町)に「岐阜関ケ原古戦場記念館」が開館します。あす22日より一般公開がはじまりますが、新型コロナウイルス感染症対策のため入場は事前予約が必要です。詳細は公式サイトに掲載。 お城みたいな外観の施設は、地上5階建て。順路としては1階の「グラウンド・ビジョン」と「シアター」で、関ケ原の戦いとはどういうものだったのかを把握し、2階の常設展示室で、戦国時代の武具や書簡などを見ることができます。3階はセミナールームで、5階は展望室となっています。...
-
投稿日 2020-07-27 21:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
金沢市は「谷口吉郎・吉生記念金沢建築館」(金沢市寺町5丁目1−18)の開館1周年となる26日、館内の常設展示室に、吉郎氏の年表と著書を紹介するコーナーを新設しています。生い立ちや手掛けた建築作品を分かりやすく伝えるほか、自伝と関連資料を展示し、建築に生きた同氏の哲学や思想に接しやすくなります。年表は、縦0・63メートル、横3メートルで、常設展示室の入り口に設けられています。吉郎氏の幼少時や青年期の写真などを織り交ぜ、功績を分かりやすくまとめています。著書は、自伝『建築に生きる(全26話)』(1974年 12月・日本経済新聞社)を10回シリーズで展示するほか、肉筆原稿など関連資料も展示されていま...
-
投稿日 2020-05-27 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
東京都北区は、大正時代の日本文学を代表する作家<芥川龍之介>(1892年〈明治25年〉3月1日~1927年〈昭和2年〉7月24日)が亡くなるまで暮らした東京・田端の旧居跡に、芥川の名前を冠した日本初の記念館を建てる計画を進めています。2023年3月末までの開館を目指し、本年度から設計や展示内容の調査...
-
投稿日 2019-11-10 17:21
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
人気漫画「サザエさん」の作者、日本初の女性プロ漫画家<長谷川町子>(1920年(大正9年)1月30日~1992年(平成4年)5月27日)さんの作品世界を紹介する「長谷川町子記念館」が、2020年4月14日、東京都世田谷区に開館します。2020年は長谷川さん生誕から100周年。記念館を拠点に、作品の魅...
-
投稿日 2019-09-07 11:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「大田区立勝海舟記念館」(東京都大田区南千束二丁目3番1号)は、国登録有形文化財である「旧清明文庫」を活用し、2019年(令和元年)9月7日(土)に開館します。9月7日開館日当日の一般入場は13時からです。これまで勝海舟に関係する史料などが保管されてきた「旧清明文庫」(登録有形文化財)という建物を改...
-
投稿日 2019-07-12 14:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR広島駅からプロ野球広島の本拠地マツダスタジアムに至る通称カープロードの道中に、「炎のストッパー」としてファンに愛され、脳腫瘍のために1993年に32歳の若さで亡くなった<津田恒実(本名恒美)>投手(1960年8月1日~1993年7月20日)の足跡を展示する「津田恒実記念館」(広島県広島市南区荒神町1ー8 2階)がクラウドファンディングにより開館しています。5月30日(木)のオープンから1カ月で来館者は約5千人を数え、館長を務める長男<大毅>さん(30)は「支えてくれた人に恩返しをしたい」とのこと。<津田>投手はドラフト1位で広島に入団した1982年に11勝を挙げて新人王に選ばれ、抑えとし...
-
投稿日 2019-07-11 22:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
人気漫画・アニメの「名探偵コナン」(週刊少年サンデー:1994年5~)号の作者、<青山剛昌>(56)さんの出身地、鳥取県北栄町にある「青山剛昌ふるさと館」(鳥取県東伯郡北栄町由良宿1414)について、運営する町が新築移転を検討する委員会を発足させています。有識者らが今年度内に5回程度の会合を開き、町...
-
投稿日 2019-01-09 19:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
五輪に初参加した日本人の一人で、NHK大河ドラマ「いだてん」主人公のマラソン選手<金栗四三>の生家を補修した「記念館」と、ゆかりの品々を展示した「ミュージアム」が8日、報道陣に公開されています。ともに3日、震度6弱の地震に見舞われた熊本県和水町(なごみまち)にありますが、大きな被害はなく、11日(金...