-
投稿日 2017-09-26 11:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
大阪市北区のJR大阪駅前に9月25日(月)、吉本興業の常設劇場「よしもと西梅田劇場」がオープンし、落語家の桂文枝さんやタレントの西川きよしさんらが出席してセレモニーが開かれました。同劇場は、大阪駅南側に隣接する旧大阪中央郵便局の跡地に造られています。座席数は700。吉本新喜劇やショーを上演するほか、...
-
投稿日 2017-09-24 11:17
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今月8日にジャニーズ事務所を退所し、新たなファンサイト
-
投稿日 2017-09-22 15:09
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
9月8日にジャニーズ事務所を退所した元SMAPの<稲垣吾郎>、<草彅剛>、<香取慎吾>の3人が22日、新たなファンサイト
-
投稿日 2017-09-20 22:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
歌手、安室奈美恵が40歳の誕生日(1977年9月20日~)を迎えた9月20日、自身の公式ホームページで来年9月16日をもって引退することを発表しました。安室はこの日、「ファンの皆様へ」というタイトルで、ホームページに声明をアップ。「ファンの皆様、いつも応援していただきありがとうございます。先日9月1...
-
投稿日 2017-09-08 14:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
モデルの<押切もえ>(37)さんが7日、「第102回二科展」(東京・六本木の国立新美術館、18日まで)の絵画部門に出展した油絵で、3年連続3度目の入選を果たしていますバラやコスモスなど大好きな花をモチーフに生き物の可憐さや凛とした強さを表現した油絵「暁」を約4カ月かけて製作。3年連続の入選に「とても...
-
投稿日 2017-07-27 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
省エネの決め手は“断”と“密”。地球温暖化の防止に向けた「クールチョイス(賢い選択)」運動を進める環境省の有識者チームは26日の会合で、省エネ住宅のPRキャラクターにタレント<壇蜜>(36)さんの起用を決めています。住宅の冷暖房に使うエネルギーを減らすには「断(だん)熱」と「高気密(みつ)」で、室内...
-
投稿日 2017-04-06 18:21
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
テレビ東京の岐阜県 岐阜市出身<鷲見玲奈>アナウンサー(26)が、6日発売の『週刊ヤングジャンプ』19号(集英社)の表紙と巻頭グラビアに登場しています。1979年に創刊された『週刊ヤングジャンプ』の38年の歴史上、初めてテレビ局所属のアナウンサーとして表紙を飾る快挙を果たしています。 グラビアの王道として名高い『週刊ヤングジャンプ』は、これまでに<広末涼子>や<佐々木希>、<AKB48>、<有村架純>など時代を代表する女優やアイドル、そしてフレッシュな魅力を放つグラビアアイドルやモデルたちが表紙を飾ってきました。その華やかすぎる一角に、<鷲見玲奈>アナが新しい歴史を刻んでいます。 『追跡LIV...
-
投稿日 2017-03-18 19:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日、デイケアにリハビりに出向きましたが、お昼から日本舞踊【飛鳥流】の有志3人による踊りのボランティアがありました。日本舞踊の世界は疎く、【飛鳥流】を調べましたら、<1980年飛鳥流宗家 飛鳥峯王によって創流。古典舞踊の発表会は常に斬新な形式をとっている。創作舞踊活動にも力を注ぎ数多くの新作舞踊を発表している。義太夫、長唄、常盤津、清元などの古典歌舞伎舞踊はもちろん、大和楽、俚奏楽などによる小曲集、端唄、小唄、民謡、新舞踊などの振付け作品多数。 後進の育成、日本の伝統芸能の発展に寄与している>とのことでした。本日は、演歌に合わせての踊りで、日本舞踊というよりは、大衆演劇的な舞踊を連想してしまい...
-
投稿日 2017-03-02 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
書籍名~ 野村万蔵の 狂言へござれ著者~ 野村万蔵~ 和泉流狂言師・九世野村万蔵発行所~ 淡交社 狂言の人気曲13曲を演目ごとに語り口調でわかりやすく解説されています。各演目のあらすじや歴史、見所はもちろん、演じ手の目から見た曲の魅力や見せ場が紹介されていました。小生は典型的な<芸能音痴>で、興味も薄く・・歌舞伎と能楽の違いくらいは分かるが<能・狂言>等の区別もつかない・・* <狂言と能>は、どう違うのか?能楽という言葉には<能と狂言>の両方が含まれる。この二つはセットで、基本的には一緒に上演される。<能>の話は、真面目で厳かです。出てくるのは、<身分の高い人や・威厳のある神様>で、こ...
-
投稿日 2017-01-20 23:36
カイの家
by
hiro
実は、シェムリアップのレストランで、カンボジアの影絵芝居を見てきました。ディナー付で13.5ドル。昔は市内で見れたようですが、今は車で郊外へ行かないと見れないようです。スクリーンはバリ島のものよりも大きいですが、庶民的な素朴な影絵芝居でした。...