-
\こんにちは、浅桐産婦人科です☘️/待合フロアの様子をご紹介💁🏥待合では手指消毒液や体温計測モニターの設置、ソーシャルディスタンスの確保などを行っております。受付後は中待合でお待ち下さい♪待合モニターでは診療予定や感染対策などのお知らせ、当院で分娩予約をされた方へのプレゼントのご紹介や、ご出産時や入...
-
「早産の予防について」どんな症状に気を付ける?予防のためには?の「早産」のお話をまとめました🍀➀「早産」って?子宮収縮によって破水したり、子宮口が開大したりして妊娠37週未満でうまれてしまうことを早産といいます。また、子宮収縮の自覚がなく、子宮頚管の開大や短縮が起こって早産となることもあります。(こ...
-
「つわりの時に食べられたもの」フォロワーさんへお聞きしました✨気になる堂々の1位はまさかの・・・?!助産師のenuです。皆さま、先日はストーリーズアンケートへのご回答ありがとうございました✨なんとマックのポテトが堂々の第1位でした!【おいしいものは糖分(ここでは炭水化物)と油分でできている】という某CMのキャッチコピーに、塩分がプラスされたポテトが第1位。これには院長もびっくりでした(笑)つわりの時って、味覚の変化がありますが、ジャンクな食べ物も求めがちなのでしょうか… さて、わたくしが自身のつわり経験を思い返しました。皆さま以上にジャンクというか、もはや味覚異常?だった事が懐かしい…(遠い目...
-
疲労回復と美肌効果も✨おすすめレシピ「魚のくるみ味噌焼き」のご紹介です🍽魚に含まれる必須アミノ酸BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)とくるみやごまの種子類に含まれるミネラルの組み合わせは、代謝や巡りを良くして疲労回復や美肌に役立ちます🥰【材料(1人分)】さば 80g食塩 0.2g<A>みそ 6gみりん 5g砂糖 2g酒 3g出し汁 2gクルミ 4gすりごま(白) 1gれんこん 10g▼酢水 分量外出し汁 15gかぼちゃ 10gいんげん 10g▼食塩 分量外笹の葉 1g【下ごしらえ】①さばはバットに並べて塩を振る。バットを傾けて冷蔵庫で30分おき、水気を出す。(写真は80g切り身を1/2に...
-
疲労回復✨ビタミンB群豊富な豚肉を和風に仕上げました🍽おすすめレシピ「揚げ豚の和風マスタードソース」のご紹介です♪ソースにはマスタードが入りますが、醤油ベースの味付けでしっかり和食のおかずになります!【材料】豚ロース…80g塩・胡椒…0.3g水溶き片栗粉…2g片栗粉…3g揚げ油…5g無塩バター…5g あさつき…5gししとう…10g じゃがいも…50g▼食塩…0.01g揚げ油…2gサニーレタス…20gミニトマト…20g<A>酒…10g酢…2g醤油…5g粒マスタード…6g砂糖…1g【下ごしらえ】①ボウルに「A」を合わせる。②あさつきは小口切りにする。③ししとうは竹串で2~3か所穴をあける。④じゃが...
-
院内各所「清潔度」の評価をしています✨先日行った環境ラウンドの様子です。?環境ラウンドって何?院内各所が清潔に保たれているか確認のために巡回することです。ES部や感染防止委員会が中心となって定期的に院内を巡回しています。?写真は何をしているところですか?「ATP値」というものを測っています。細菌や食...
-
いつも当院の感染対策にご協力下さり、ありがとうございます。引き続き、換気や消毒・検温・体調についての問診・ソーシャルディスタンスの確保など各種感染対策を継続中です。職員も公私ともに感染予防に努めております。外来につきましては、お子さまも含めてお付き添いの方の立ち入りをお控えいただいております。皆さま...
-
9月といえば中秋の名月🌕お月見ですね♪2022年の十五夜は9月10日。当日はお月見の特別メニューをご提供いたします✨少しずつ涼しくなり始めるこの時期に満月の夜を楽しむのは日本ならではの秋の風物詩♪秋が旬の食材をふんだんに使ったメニューをお届けします。お月様に見立てたお出汁でお楽しみいただくお茶漬けや...
-
その場がパッと明るくなるような元気な笑顔とチャーミングなお人柄♪ESスタッフのSさんをご紹介します🥰浅桐産婦人科で働かせていただくようになり、1年が経ちました。ESスタッフとして院内の環境整備を中心に行っています。もともと福祉・接客業をしており、人と関わることが好きでした。子どもも大好きなので、毎日...
-
赤ちゃんのおむつ👶当院では「パンパース はじめての肌へのいちばん」を使用しています✨赤ちゃんの繊細なお肌にも優しい肌触り。通気性がよく、パラベン・香料・ラテックス不使用の安心安全素材✨赤ちゃんが生まれてきたその日から、肌につけることになるおむつ。赤ちゃんにとっても心地よいものを採用しています♪...