-
投稿日 2023-07-23 11:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
23日は晴れているところが多くなっています。特に日本海側ではフェーン現象で気温の上昇が早く、富山県・秋ヶ島では午前中から「35度」の「猛暑日」となりました。12時00分までの最高気温の分布を見ますと、東日本や西日本は30度以上の地点がほとんどで、東北も日本海側では30度に達しているところが多くなって...
-
投稿日 2023-07-19 21:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
17日、国連の専門機関、世界気象機関(WMO、本部ジュネーブ)はイタリア南部シチリア島のフロリディアで2021年8月11日に観測されました気温「48.8度」を欧州での観測史上最高記録と認定しています。従来の欧州の最高は、1977年7月にギリシャのアテネで観測しました「48度」でした。WMOは気温や降...
-
投稿日 2023-07-17 23:55
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
17日は夏の太平洋高気圧が本州付近まで勢力を広げており、西日本から東日本、東北南部は晴れて強い日差しが照りつ暑くなりけました。午前中の早い時間から気温が上昇し、広い範囲で35度以上の「猛暑日」の地点は昨日を上回って、今年最多を更新しています。今日は東海で気温の上昇が目立ち、15時20分までの最高気温...
-
投稿日 2023-07-17 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
16日(日)は午後になって関東の内陸部を中心に暑さが厳しい一日でした。群馬県桐生市では「39.7度」を観測し、今年の全国最高気温を更新しました。関東の内陸部では「38度」以上の体温を大きく上回る暑さの所が増えています。13時半過ぎには群馬県桐生市で「39.7度」を観測。7月12日(水)に観測されしま...
-
投稿日 2023-07-16 05:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
16日(日)は太平洋高気圧が勢力を広げ、西日本から関東で晴れる所が多くなります。強い日差しで気温が上昇し、35度以上の「猛暑日」の地点が増える見込みです。夏の暑さをもたらす太平洋高気圧は昨日よりも勢力を強め、西日本から関東を覆ってきます。日差しの届く所が増える分、各地で気温が上がる見込みです。本日午...
-
投稿日 2023-07-12 23:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日12日、東京都八王子市では最高気温が「39.1度」を観測。(7月10日)に山梨県大月市で観測されました「38.7度」を上回り、今年全国で最も高い気温を更新しています。近年、その年初めての最高気温「39度」以上が観測されたのは、以下の通りです。2022年:6月25日(群馬県伊勢崎市、桐生市、前橋市、館林市、栃木県佐野市、埼玉県熊谷市)2021年:8月 3日(新潟県三条市)2020年:8月11日(群馬県桐生市、伊勢崎市、館林市、埼玉県鳩山町など計13地点)2019年:5月26日(北海道佐呂間町)2018年:7月16日(岐阜県揖斐川町、岐阜市、多治見市)午後1時10分までに、東京都心も「37.3...
-
投稿日 2023-07-11 23:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
honnjitu11日も、各地で猛烈な暑さが続きました。特に気温が上がったのが、関東甲信や東海で、山梨県甲州市勝沼で「38.0度」を観測しています。きのう10日、今年全国で最も高い気温「38.7度」を記録しました山梨県大月市でも「37.6度」まで上がりました。また、群馬県桐生市と山梨県甲府市で「37...
-
投稿日 2023-07-11 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
10日、日本列島は暖かい空気が流れ込み気温が上昇しました。山越えの風が熱を帯びて吹き下ろす「フェーン現象」の影響で関東甲信は特に厳しい暑さとなり、山梨県大月市で今年の全国最高となる「38・7度」を観測しています。東京都心も「36・5度」に達し、今年初めて最高気温が35度以上の「猛暑日」となりました。...
-
投稿日 2023-07-10 05:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
10日、今朝はニューヨーク証券取引所は9日(日曜日)でお休みですが、「ダウ平均株価の終値確認」のため早く起きてしまいましたが、三文の徳でしょうか、隣家の屋根越しに正午月齢<21.9>のお月さんが確認できました。本日の神戸は、日の出<4:54>ですのですでに空は明るく、日の入り時刻は、<19:15>で...
-
投稿日 2023-07-08 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
7月7日は、7月6日以上に気温が上がり、新潟県新潟市秋葉区(新津)で「37.0度」と、今年全国最高を記録しています。最高気温「35度」以上の「猛暑日」は62地点と今年最多になりました。7日は、本州付近には上空1500メートル付近に「+20度」以上と、晴れれば軽く地上で「35℃」以上になる強い暖気に覆...