-
投稿日 2025-07-20 09:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日の神戸の最高気温は「32.6度」でした。暑い日差しの中、元気に素早く動き回る【ニホントカゲ】の体長6センチ程度の「幼体」を、ダメもとでシャッターを切りましたらうまく画面に捉えることができました。 【ニホントカゲ(日本蜥蜴)】は、爬虫綱有鱗目トカゲ科トカゲ属に分類されるトカゲで、本州西部(近...
-
投稿日 2023-08-28 08:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昆虫探しに叢近辺を歩いていましたら有鱗目トカゲ科トカゲ属 に分類される体長25センチほどの【ニホントカゲ】が飛び出してきました。素早く動きますので、ほとんどの場合、写真撮影は諦める対象ですが、外敵とは判断されなかったようで、逃げ去ることもなくジロリとにらんだままで動きませんので、ありがたく記録として画面に納めさせていただきました。【ニホントカゲ(日本蜥蜴)】は、本州西部(近畿)から大隅諸島にかけての西日本に分布し、東日本やロシア極東には姉妹種「ヒガシニホントカゲ」が、伊豆半島から伊豆諸島にかけては近縁の「オカダトカゲ」が分布しています。これら3種は相互に外見が酷似しているため、近年まで単一種と...
-
投稿日 2022-09-27 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
型板ガラスの前にある網戸に有鱗目ヤモリ科ヤモリ属の【ニホンヤモリ】が出現。明りに集まる蚊や蛾などの小昆虫を狙い待ちしているのでしょうか。硝子ガラスを開けますと逃げられそうで、運よくそのままでもおなか側の撮影にしかなりませんので、ガラス越しの撮影です。江戸時代に来日した<シーボルト>が新種として報告したため、種小名の japonicus(「日本の」の意)が付けられていますが、ユーラシア大陸からの外来種と考えられており、日本固有種ではありません。日本に定着した時期については不明ですが、平安時代以降と考えられています。日本の複数の都道府県において、レッドリスト(準絶滅危惧、情報不足など)の指定を受け...
-
投稿日 2022-07-31 12:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
暑い日差しの中、元気に素早く動き回る【ニホントカゲ】の体長10センチ程度の「幼体」を捉えることができました。【ニホントカゲ(日本蜥蜴)】は、爬虫綱有鱗目トカゲ科トカゲ属に分類されるトカゲで、本州西部(近畿)から大隅諸島にかけての西日本に分布しています。2012年に、研究により【ニホントカゲ】は近畿あ...
-
投稿日 2019-09-07 06:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
インドネシア・バリ島の村で、2つの頭部が腹部から分岐したヘビが住民によって発見されています。双頭のヘビが野生下で見つかるのは珍しく、住民を驚かせています。このヘビは同島中部で先週、地面をはっているところを発見されました。大きさは、手のひらに収まる程度。その様子を収めた動画には、ヒンズー教の伝統的な供...