English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#書籍"の検索結果
  • コミックマーケット100

    投稿日 2022-08-15 22:00
    cartmanのブログ by cartman
    コロナ禍にて3年ぶりのコミケ。twitter でも話題の一作。面白いです。
  • 死者の招き

    投稿日 2022-08-07 20:00
    cartmanのブログ by cartman
    故・水木しげる氏の名作のひとつ。初版にはカラー口絵があります。結構新鮮で怖いです。
  • <高瀬隼子>「芥川賞」・<窪美澄>「直木賞」

    20日、「第167回芥川賞」、「第167回直木賞」(日本文学振興会主催)の選考会が東京の料亭「新喜楽」で開かれ、「芥川賞」は<高瀬隼子>さん(34)の『おいしいごはんが食べられますように』(「群像」1月号)に、「直木賞」は<窪美澄>さん(56)の『夜に星を放つ』(文芸春秋)に決まっています。「芥川賞...
  • 魔太郎がくる!!

    投稿日 2022-07-17 20:00
    cartmanのブログ by cartman
    元・藤子不二雄両氏の最高傑作。改訂版は現在でも発行されてはいるのですが、やはり元の方が内容も過激っぽいかなぁ?実家にフルセット残っているはずですが何故か第1巻は紛失か何かでかなり前に古本屋で購入したもの。当時はプレミアムもなく、100円位で購入したかと?最近考えるのですが、自分がこの世からいなくなっ...
  • 孤独のコミケ

    投稿日 2022-07-17 13:00
    cartmanのブログ by cartman
    某・超人気漫画(テレビドラマも)のパロディ本。某・専門店にて100円(税込)だったので思わず購入。内容は・・・元漫画を読まれていたら完成度に驚きます。
  • 奇門遁甲入門

    投稿日 2022-06-26 21:00
    cartmanのブログ by cartman
    ちょっと探していた絶版書籍を某・ブックオフにて税別100円にて購入。プレミアム本ではありませんのでせいぜい定価以下でオークション等で見かけますが、古本屋などではほとんど見かけませんので・・・「奇門遁甲入門」...
  • <グーグルロゴ>(257)「アンネ・フランクを称えて」

    本日の<グーグルロゴ>は、「アンネ・フランクを称えて」に変更されています。『アンネの日記 』の著者として知られるユダヤ系 ドイツ人の少女<アンネ・フランク>は、1929年 6月12日 に生まれ、 1945年 2月から3月頃に亡くなっています。<アンネ>はまだ隠れ家へ移動する前、13歳の誕生日に、プレゼントとして日記をもらいました。隠れ家で生活した2年の間、アンネは隠れ家での出来事、そして<アンネ>が感じたことや考えたことを日記に書きました。書くことは<アンネ>にとって大きな慰めでした。 ある日、イギリスに亡命していたオランダ政府の教育大臣が、ラジオを通じてオランダの人々に戦時中の日記や書類を保...
  • ポケット四字熟語辞典

    投稿日 2022-06-09 20:00
    cartmanのブログ by cartman
    某ブックオフにて購入。「三省堂ポケット四字熟語辞典」良さげだったので購入したのですが、結構有名な四字熟語がいくつか載っていなかったり、まず使わないだろう四字熟語が結構載っていたり・・・でも待ち時間などにお勧めかも。...
  • あおにさい

    投稿日 2022-05-08 14:00
    cartmanのブログ by cartman
    札幌市出身の女性看護師さんが撮影した、多分自主出版かと思われる写真集を札幌市北区、地下鉄北18条駅近くの書店にて購入。なんとなくいい雰囲気です。続編も購入したいかと思っています。...
  • <逢坂冬馬>『同志少女よ、敵を撃て』@「2022年本屋大賞」

    全国の書店員が、今いちばん売りたい本を決める「2022年本屋大賞」(本屋大賞実行委員会主催)の候補作品より大賞作品が6日発表され、<逢坂冬馬>氏の『同志少女よ、敵を撃て』(早川書房)に決定しています。<逢坂冬馬>氏は、1985年埼玉県生まれ。 2008年国際学部国際学科卒業。2021年に『同志少女よ、敵を撃て』でデビューし、「第11回アガサ・クリスティー賞」大賞を受賞、「第166回直木賞」候補となっています。本作『同志少女よ、敵を撃て』は、第二次世界大戦時のソ連の女性狙撃手「セラフィマ」がヒロイン。女性だけで編成された狙撃小隊が見つめた生と死、戦争の悲惨さを描いています。...
  1. 5
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14

ページ 10/21