投稿日 2019-09-16 14:14
ゆうこ新聞制作日記
by
ゆうこ新聞
難病患者のための防災講演(交流会)の第二弾として「食事編」が、11/6(水)にあります。避難所で支援経験のある管理栄養士さんによるお話。興味深いですね。お時間の合うかた、ぜひ。※事前予約が必要です。以下、横浜市の健康福祉局発信の難病情報メールマガジンより転記。難病患者さんのための防災交流会(第2回)※第1回は9/2(月)に終了しました。[内容] 避難所での支援経験がある栄養士による『災害時の食事や栄養』についての講話[日時] 11月6日(水)14:00~16:00(※要事前予約、先着順)[講師] 栄養ケア・ステーション白朋苑 管理栄養士 山田 恵子 氏[対象者] 全ての難病患者・家族の方[定員...
投稿日 2019-09-06 16:00
ゆうこ新聞制作日記
by
ゆうこ新聞
9月2日(月)横浜市南区役所で「難病患者・家族のための防災」をテーマにした講演と交流会があり、市内在住のSLEとMGを持つ友人と一緒に参加しました。難病に特化した防災のお話を聴ける場はとても貴重。防災の日の翌日、きれいで過ごしやすいホールで(役所内の部屋をおさえるのって大変と聞いている)このような時間を設けて下さった横浜市南区は素晴らしいです。登壇したのは、NPO法人日本慢性疾患セルフマネジメント協会の池崎さん。神経難病のCIDP当事者で、難病NET.RDing福岡の代表なども務めています。池崎さんは2016年4月の熊本地震で被災。体調の不安がある中、混乱する避難所や車中など大変な日々を過ごし...