-
妊娠中の外出は人ごみをさけ、時間にゆとりをもってお出かけするのが理想です。♡電車やバスはできるだけ空いている時間帯を選んで乗る。 ♡適度な運動として20~30分程度 ゆっくり歩くと、血液の循環を良くすることに繋がります。お産のときの体力づくりにも♪♡トイレ休憩をこまめにとるよう疲れないスケジュール作りを♪♡交通の不便なところ・人里離れた場所は、緊急時にかかることのできる病院を調べておくのも良いです。♡年末年始や大型連休は車の渋滞に巻き込まれると身動きができず、お腹が張ってくることがあります。無理をしないで計画を変更したり、余裕のある移動スケジュールを考えてみましょう。♡静脈血栓症のことを考えて...
-
お休み中の赤ちゃんのお側に♡すやすやタイムの赤ちゃん見守り隊♪こちらのお人形さんたちは、お母さんの心音やくじらの鳴き声や波の音など、赤ちゃんが聞いていてほっとする音や音楽を奏でてくれます🥰赤ちゃんが心地よく眠れるようにお側でお手伝いさせて下さいね👶✨...
-
もうすぐクリスマス🎄✨イルミネーションが街並みを彩っていますね♪当院では24日クリスマスイブのご夕食にクリスマス特別メニューをご用意いたしました🥳♡オレンジジュース♡野菜のマルブレ クリスマスタワー♡レンズ豆のクリームスープ♡鶏肉のハニーナッツソース♡クリスマスに乾杯サラダ♡ミルフィーユパフェ♡ハー...
-
今日は助産師のOさんをご紹介します♡私が浅桐産婦人科で働き始めてちょうど2年になりました。浅桐産婦人科に興味を持ったきっかけは、ホームページで“「自然なお産」でお母さんと赤ちゃんが安心して安全に出産できることを一番大切にしている場所です”という言葉を目にしたことでした。実際に入職してみて、院長をはじ...
-
ESスタッフ直伝✨お掃除ポイント♪年末に向けて大掃除をはじめられている方も多いのではないでしょうか。今日はESスタッフからお掃除ポイントをご紹介♪♡お掃除ポイント♡お掃除って床や棚のほこりやゴミに目が行きがちですよね。でも掃除機をかけたり、拭き掃除をしても気づいたらほこりが付いていることってありませ...
-
赤ちゃんのいろいろな表情👶ご入院中の赤ちゃんです✨じ〜っと見つめてみたり、可愛いお口を大きく開けてあくびをしたり…どの表情や仕草もとっても可愛いですね💓当院では基本的に母子同室ですが、お母さんのご希望や体調に合わせて助産師・看護師が赤ちゃんをお預かりしております😊長いようであっという間のご入院生活。...
-
妊婦さんの食生活~体重コントロール~ 妊娠中の体重増加は平均11kgと言われています。赤ちゃんや胎盤、羊水を含む子宮と母体の血液量や細胞外液(体にたまる水分)、母体脂肪などが主なものです。お母さんの体は赤ちゃんに栄養を与えて、出産に備えるために脂肪がつきやすくなっています。妊娠中に体重が増えすぎてしまうとお母さんの合併症(妊娠高血圧症候群・難産・微弱陣痛など)や赤ちゃんの発育に異常が出やすくなります。食生活の工夫や適度な運動で、お母さんと赤ちゃんにとって安全なお産に臨めるように頑張りましょう。妊娠中の適正な体重増加の目安は妊娠前のBMI(ボディ・マス・インデックス=肥満度の目安になる数値)によ...
-
当院では1歳の予防接種時に『お誕生日プレゼント』としてベビー歯ブラシや足型アルバム、ミルクなどをお渡ししております✨1歳といえばちょうど歯が生え始める頃。ベビーハブラシ『HAMICO』は奥歯までしっかり磨けるコンパクトなヘッド、喉までブラシが届かない安全な設計です。赤ちゃんにもお母さんにも安心してお...
-
今日は冬メニューからレシピのご紹介です♡『春菊とナッツのつくね』旬の春菊をたっぷり使用し、ナッツとの相性の良い甘辛い味付けに仕上げました。 【材料】鶏ひき肉 40g春菊 20g▼食塩 分量外アーモンド 7.5g<A>パン粉 2.5g酒 3.5g卵 6g片栗粉 0.5gサラダ油 1g<B>醤油 4gみりん 4g酒 2g砂糖 1gれんこん 8g揚げ油 0.5g人参 3g【作り方】①春菊は茎と葉の部分に分ける。茎の部分は塩を入れた熱湯でさっと湯通しして冷水にとり、しっかり水気を切る。茎と葉の部分はともに粗みじん切りにする。②アーモンドはビニール袋に入れ、めん棒などで叩いて粗めに砕く。③れんこんは3㎜...
-
\おかえりなさい♡/産休・育休を終えた助産師のSさんが帰ってきました🥰第2子出産を経て、お母さんとしてもパワーアップ♪2児の母として日々育児と両立しながら、患者様のマタニティライフとお産をサポートしてくれています☘️皆さま今後ともよろしくお願いいたします✨...