-
武道の「武」の字は、二つの戈(ほこ)を止のるとう語源であると言われてきました。武は争いを起こさないためにも、武道は自己確立と自他共楽(共栄ともいいます)を求めます。自己確立では自分自身がまず拠り所とならなければなりません。自己を確立するためには自ら学び続け、自分を磨いていくことが求められます。コーチ...
-
今日は私が運営する少林寺拳法の修練日でした。様々な年代の拳士が所属しています。今日はお盆休みで参座する拳士が少なかったため、一度に全員が集まって修練しました。有段者は級拳士や子どもの指導を積極的にしてくれていました👍この写真とても微笑ましく、ほんわかします🤭私たちの少林寺拳法の目的は人づくりによる社...
-
先日、母校で就職活動に望む学生へのメッセージということで卒業生4名がインタビューを受けました。その1名に選ばれたのですが、少林寺拳法部の先輩で今春スターフライヤーの社長になた白水先輩とは個別インタビューと別に対談もさせていただきました。その模様が同窓会経由でYOUTUBEでも公開されたのでシェアさせて頂きます。ご興味のある方は下記URLから・・・1)インタビュー 17:00から2)対談...
-
12年目に入る今日、会社のWEBサイトも一新しました。特に一番大きな改訂はチームメンバー紹介ページにしたことです。午後のおやつは相談役もしているスタートアップ起業メンバーとケーキ食べに。同じく今日誕生日のメンバーが一人いて、二人の祝いも兼ねて。そしたら、彼らからもらった花束。花屋さんに僕のイメージを話して、そこから想像した僕を花にするとこうなるそうです。どんなイメージを話したのか聞けばよかった!そして、夜は誕生日ご飯を奥さんと・・・とはならずに少林寺拳法の稽古に。大学生に稽古をつけていい汗をかいて帰宅して、速攻で風呂に。汗を流してワインとチーズで乾杯。ワインは奥さんが見つけてくれたイタリアワイ...
-
昨年夏カリフォルニア州サンマテオ市で、少林寺拳法創始70周年記念の世界大会(4年に1度)を開催されました。そして、秋には本部でブルースカイキャンパスという一般公開のイベント。その両方を武術関連のドキュメンタリーフィルム作成としては毎回素晴らしい作品を提供してくれるThe Empty Mind Films社の協力で記録ドキュメントが撮影され、今日そのダウンロード版が発表されました。DVD版は1週間後になると思われます。70周年のテーマが「架け橋になろう」次世代に残すためのドキュメンタリーとしてだけでなく、一般の方々にも「少林寺拳法って何?」を理解していただくにはとてもいい作品に仕上がっていると思...
-
遅くなりましたが、全米、カナダから100名以上が参集して6月8日から10日までシアトル大学の体育館で少林寺拳法の合宿2日間、10日日曜日には大会を開催しました。合宿中の2日間は3つのグループに別れて技法修練、日本から来られた川島先生の講義や三段、四段昇格考試や支部長予定者講習会など。最終日は、来賓と...
-
今回、本部からの通達で特別昇格考試で七段を受験し無事に允可状を頂きました。すぐに頭を横切ったのが「実れば実るほど垂れる稲穂かな」という戒め。慢心しないようにということは当然ですが、同時に下記の道歌が思い出されました。「百戦百勝不如一忍、萬言萬当不如一黙」未だ未だ道は遠い。生涯通じて修行・・・またその...
-
地元新聞にインタビューされたのが記事になっていました。私がシアトルにいる理由 Vol6 by ソイソース。上記のタイトルクリックしてみてください。
-
北米の有料CATVチャンネル「TV Japan」の下記の番組日程で、少林寺拳法の世界大会が宣伝されます。北米で視聴できる方、知り合いのおられる方々に是非ご紹介ください。6/21 (Wed) ガッテン6/25 (Sun) 連続テレビ小説7/02 (Sun) ブラタモリ7/09 (Sun) 大河ドラマ番組表 https://tvjapan.net/pro_list/#PM03TV Japanキャンペーン https://tvjapan.net/campaign/...
-
地元のニュースサイト、JUNGLE CITYに取り上げていただけました。下記、クリックしてみてください。記事にジャンプします。シアトルで少林寺拳法! カリフォルニア州サンマテオの世界大会へ仕事以外のライフワークの一つです。