-
胚移植、あるいは妊娠すると、基礎体温(新陳代謝熱)の上昇で1日に1リットル以上の水分が、身体から蒸発しています。移植(妊娠)後、1~2時間ごと、こまめに1日、1.5~2リットルの水分をとると、ふたつのメリットがあるのですよ。ひとつは、脱水を予防できますから、子宮内膜の栄養血管(らせん動脈)に十分な血...
-
妊娠初期、経腟の超音波検査の後、数日以内に少量の赤い性器出血があった場合や、膣座薬を挿入していて、少量の赤い性器出血があった場合に、流産とは直接関係のない子宮の入り口(膣部)のびらん(ただれ)への経腟プローブや座薬の圧迫による出血がときどきあります。子宮膣部びらんは、生理的なものや、炎症等によるもの...
-
この暑さ、妊娠初期の方、あなたと赤ちゃんのため、1日、1.5リットル以上の水分補給を。つわりで水分が取れにくくなったら、レモン水か、炭酸水か、少し薄めたスポーツドリンクが飲みやすいと思います。緑茶やコーヒーなどのカフェインを含む飲み物は利尿作用がありますので、ほどほどに。脱水は、子宮内の栄養細動脈(...
-
お話を聞くと、本当に、十分な水分を取っていない方が多いのです。心配ばかりして、自分で心配事を見つけようとしているようです。そんな方ほど、水分補給はおろそかなのです。女性の体重の約55%は 水 です。尿で約 1.5 リットル、呼吸(肺、皮膚)と発汗で約 1 リットル、合計、約 2.5 リットルの水分が...
-
「疑わないで」!!今、良いのか悪いのか、疑わないで。。。心配で、心配で、どうしても気になってしまい、検査値や、超音波写真をネットで比較してしまう方、どこか悪い兆候がないかどうか調べてしまう方、気になるサインがあったら、過剰に反応してしまう方、先読みされる方、それは、赤ちゃんの発育を疑っていることにも...
-
今までの流産のときを思い出してください。妊娠がわかって喜びと同時に、流産への恐怖心がありませんでしたか。そんなとき、わずかでも出血があれば、頭が真っ白になりませんでしたか。出血、すなわち流産。当然、そのように連想されたことと思います。そして、たぶん、絶対安静のように寝込んでしまいませんでしたか。少し...