-
投稿日 2013-02-11 06:36
my favorite
by
birdy
スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。...
-
投稿日 2013-02-10 15:25
my favorite
by
birdy
見頃はまだまだ先でしょうね。 【追記】 高知県の山の中、大豊町南大王と言うところに、福寿草の里があります。 TVでしてたので行ったんですが、ちょっとまだ早かった! Too early! 2月末あたりがいいかも。 また行きたいです。 Sent via bloguru mobile....
-
投稿日 2013-02-10 08:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先だっては、同じキク科セネキオ(セネシオ)属の 「アーモンドネックレス(大弦月城=ダイマユヅキジョウ)」 を紹介しましたが、同じ仲間の【ルビーネックレス】に花が咲いているのを見つけました。 キク科の花らしく舌状花と筒状花とから成り立ち、筒状花は周辺部から開花して、柱頭が2裂した雌しべが特徴的です。 ...
-
投稿日 2013-02-09 08:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
あまり陽の当らない路地裏で、【ハラン(葉蘭)】の群生と遭遇しました。 クサスギカズラ科ハラン属の常緑多年草で、原産地は中国だといわれています。 茎は横にはうように地下茎の形を取りますので、地表には楕円形で長さ50~60センチの大きな葉しか姿を見せていません。 花は紫色で、5月頃に地面スレスレに咲き、...
-
投稿日 2013-02-09 08:34
my favorite
by
birdy
2013/2/9 Sat. 庭の梅、まだまだ蕾です。 今年は蕾がたくさんつきました。 去年はほとんど咲かなかったので、今年は成り年ですね。(^_-)-☆ 咲くのが楽しみです。 今年はお洗濯を干すとき、いい香りが楽しめそう。...
-
投稿日 2013-02-08 23:55
みどりの風
by
エメラルド
日曜日に連れて帰ったチューリップ、金曜日の朝の時点でもまだ元気です。 ちょっと花びらが広がったかしら。後二日持ったら、一週間生き延びたことになります。 もうちょっと頑張って!...
-
投稿日 2013-02-08 08:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
黄色系の【デンドロビューム】の代表的な品種で、岡山市にあります「山本デンドロビューム園」で育成されました。 花付きがよく、1節に4~5輪以上の花が着花しますので、全体的に黄色の花で埋まった感じになります。 この品種が出るまでは、黄色系は前年度に伸びた茎に咲く<バックバルブ咲き>が主流でした。 他の品...
-
投稿日 2013-02-07 23:05
みどりの風
by
エメラルド
一昨年、苗木屋さんで香のあるのに惹かれて連れて帰ってきたシクラメンですが、休眠状態が長く続き、もう枯れてしまったか思いつつも肥やしをあげたら、こんなに立派なお花を咲かせてくれました。 香は、かすかにします。上品で甘い香が・・・。これからも大切に育てていかなくちゃ。...
-
投稿日 2013-02-07 14:45
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
いつものユキヤナギ。 まだ咲くには時間がかかりそう・・・。 相変わらずたくさん花芽をつけてます。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-02-07 12:42
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
いまかなりの数咲いている。 次から次と花開く感じで、 赤色が新鮮ですね。 今日は午後から春一番吹くという予報。 吹けば結構早い春一番かな・・・。 >クリックで大きくなります<...