-
投稿日 2023-03-26 23:29
心理学用語を極める
by
sinrigaku
ヴェブレン効果とは、経済学において、ある商品の価格が上昇すると、その商品の需要が増加する現象のことである。これは、消費者の中には、価格が高いことを名声や独占欲の表れとしてとらえ、より多くのお金を払ってでもその商品を買おうとする人がいるからである。この効果は、アメリカの経済学者であるトースタイン・ヴェブレンが著書 "The Theory of the Leisure Class" の中で初めて説明したことから名づけられた。ヴェブレン効果は、高級ファッションや宝飾品などの高級品や、プレミアムケーブルテレビパッケージや高級レストランなどの特定のサービスにおいてよく観察される。...
-
投稿日 2022-07-02 17:08
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
大リーグエンゼルス。そう、大谷選手の所属チーム。先日、そのエンゼルスの試合で、両軍の監督、コーチ、選手が総出となる大乱闘が起こったらしいですね。ベンチにいた大谷選手も、この乱闘に加わることになりました。この乱闘騒ぎでは、大谷選手の通訳の水原一平氏が話題になっています。必死になって乱闘と大谷選手の間に...
-
平素よりNewsMAIL をご利用いただき誠にありがとうございます。この度、PSPINC.com のサイトの再編に伴い、ログインボタンの位置が変わりましたのでお知らせ致します。ご不明な点がございましたら、 support@pspinc.com または 425-957-0808 まで日本語でお問い合わせください。お電話でいつでもサポートさせて頂きます。.logos a { width: 32%; display: inline-block;} @media only screen and (max-width: 480px) { .logos a { width: 100%;} } Pac...
-
Vol. 88新しい製品を作ろうとするとき、当たり前の話ですが誰がそれを使うのかという事を考えます。その商品を使ってくれそうなターゲットを市場と言います。市場の何%を占めているかによって商品の価値を表す事が多くあります。例えば、「業界 No. 1 」という言い方も、市場の占有率によって価値を宣伝する方法のひとつです。製品を設計する時には、言うまでもなく市場規模の大きなものをターゲットとして考えます。しかしこれは本当に正しい考え方なのでしょうか?例えば米国の市場を考えた時に、そこに住む誰もが使える商品を作って多くの方に知って頂くという方法もありますが、実際の所、市場が大きくなればなるほど告知が困...